![]() |
写真速報 : 格差は放置しておけば拡がる!〜レイバーネットTVで「ピケティ」に迫る | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第82回(2023/9/10) ●〔週刊 本の発見〕第315回(2023/9/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.145(2023/8/25) ●フランス発・グローバルニュース第1回(2023/9/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第87回 (2023/8/1) ●韓国サンケン関連情報
|
格差は放置しておけば拡がる!〜レイバーネットTVで「ピケティ」に迫る「ピケティが言いたいことを一言でいえば、『格差は放置しておけば拡がる』ということ」。レイバーネットTVで『ピケティ入門』の著者・竹信三恵子さん(写真)はこう切り出した。50分の短い時間のなかで、竹信さんは図表も使いながら「ピケティ理論」の基本をスピード解説した。「数百年の期間を分析した結果、土地・株・金融資産をもつ資産家は年4〜5%の収益率だが、賃金所得の収益率は1〜2%。そのため時間が経つほど格差が広がっていく」「格差は民主主義を歪める。資産への課税が必要だ」と。日本も戦後は最高税率が75%だったのが、現在は40%以下と紹介され、資産家中心の政治が推進されていることがわかる。「オキュパイ運動」に影響を与えたという「ピケティ理論」。強欲資本主義を規制するための示唆を与えられる番組だった。(M) ↓きょうのワンポイント英語 ↓ニュースダイジェスト、沖縄帰りの尾澤邦子さんの胸には「瀬長亀次郎」バッジ。「弾圧は抵抗を呼ぶ 抵抗は友を呼ぶ」 ↓ひさびさの「木下映画コーナー」。話題の「みんなの学校」をとりあげた。10分から。 ↓特集「ピケティ入門〜なぜ格差は拡がるのか」 ↓ピケティ現象で超多忙の竹信三恵子さんが解説 ↓図表を使って ↓ジョニーHの歌は「茶の間でピケティ(レモンティ)」 動画(YouTube) ↓乱鬼龍の一句。風雲急を告げるテント報告もあった。 ↓さよならのポエムは「蜘蛛の糸」(朗読=小林未来さん) ↓3/7のレイバーネット総会のお知らせ。特別企画は「フランステロ事件を考える」で映画『スカーフ論争』上映+菊池恵介さんの話がある。だれでも参加歓迎です。詳細 ↓出演者記念撮影(竹信さんは多忙でお帰りになりました) *写真撮影=小林未来 Created by staff01. Last modified on 2015-02-26 13:18:30 Copyright: Default |