|
取材報告 : 放射能問題を考える父親たちの交流会「エムズスリーエー」始まる〜福島県郡山市 | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・TVアンケート実施中 ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信
|
放射能問題を考える父親たちの交流会「エムズスリーエー」始まる〜福島県郡山市「安全・安心・アクションin郡山(3a:スリーエー)」(福島県郡山市)では、震災後福島県在住の母親たちが中心となって、子どもたちを放射能から守るためのとりくみを続けてきた。3aでは震災後3年となる今年になり、父親たちが交流し集う会「M's3a(エムズスリーエー)」が始まり、先日3回目を迎えた。 3a代表の野口時子さん(写真上)の話によると、この会が始まったきっかけは県外への母子避難の母親から「郡山で西日本の野菜を販売している会があるよ」と情報を得た郡山在住の父親が、3aにたまたま立ち寄ったことからだという。しかし会としての開催は最初は、ADR(裁判外紛争解決手続き)の弁護士を交えた勉強会からであった。いきなり、本音を出す交流は難しかったのだろう。 最近は、放射線についてなかなか理解を示してくれない父親をこの会に連れてくる母親も出てくるなど、少しずつ交流会としての開催ができつつある。その中で、父親が参加したことを喜んでいるという母親の声が聞けるようになったと、野口さんは語る。 このような会は本当に貴重だ。震災後3年以上たち、原発震災に対する一種の「あきらめ感」「風化」が広がっていると言われる中で、なんとか夫婦間でもう一度原発震災に向かい合うきっかけにもなりうる取り組みだ。「M's3a(エムズスリーエー)」の今後に期待したい。(湯本雅典 取材・7月1日) Created by staff01. Last modified on 2014-07-17 17:20:57 Copyright: Default | ||||||