|
投稿:ピンハネ労働はもうごめんだ! | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
投稿者:匿名希望
職種偽装による違法派遣をめぐり大手電機メーカーと係争中ですが、個人事業を経営しているため、 匿名を希望します。企業が人件費を節約したい気持ちは理解できるのですが、どうしても許せないの は正社員の賃金の半分にしか過ぎない派遣料の、更に35〜40%と言われているピンハネ分を、縁も由 もない派遣業者に貢がされ続けることです。 私としては正社員の半分の賃金でもいいから、せめて中 間搾取されない働き方をしたいのですが、企業としてはピンハネ分を上乗せしてでも欲しいものがあ るようです。それは、派遣業者を間に挟むことによって得られる権利であり、雇用責任の回避権です 。使用者に雇用責任がないということになれば、労働者の権利は根刮ぎにされます。派遣労働者の直 接雇用については、正社員労働者からの反対もあると思いますが、今はそれどころじゃない! Created by staff01. Last modified on 2012-01-21 00:25:07 Copyright: Default | ||||||