![]() |
全米注目の工場占拠闘争、組合が勝利 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第301回(2023/6/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.142(2023/5/30) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
喜多幡です。 以下は、UE(全米電気・無線・機械労働組合)のウェブ、および「シカゴ・トリビューン」紙等のウェブから要約したものです。 また、下記で工場占拠闘争の様子がわかるスライドやTVニュースが見られます。 TVニュース:こちら スライド:こちら --------------------------------------シカゴのリパブリック・ウィンウズ&ドアズ社の労働者が、工場閉鎖に伴う退職金等を要求して12月5日から工場を占拠した。 リパブリック社は、メインバンクのバンク・オブ・アメリカ(BOA)の融資打ち切り通知を受けて、12月5日に工場を閉鎖した。これに対してUE(全米電気・無線・機械労働組合)第1110支部の労働者たちは、退職手当150万ドルと未行使の有給休暇の補償を求めて工場を占拠した。UEはこの工場の労働者300人のうち240人を組織している。労働者の多くがラテンアメリカ出身であることから、移住労働者を支援するグループや、地域のジョブ・ウィズ・ジャスティス(JwJ、「公正な労働を」)等の労働運動団体が支援にかけつけた。 工場占拠のニュースは地元のメディアだけでなく、CNN、ABCなどのテレビや、「ニューヨークタイムズ」、「ワシントン ポスト」などでも大きく取り上げられた。250億ドルもの公的資金を受け取りながら、リパブリック社への融資を拒否し、倒産に追 い込んだBOAに対する批判が高まり、イリノイ州のブラゴエビッチ知事も「われわれの州はBOAとの取引を中止する」と警告した。 オバマ次期大統領も同7日の記者会見で、リパブリック社の労働者への支持を表明した。 このような全国的な反響を背景に、UEと会社側、およびBOAの間の交渉が3日間にわたって続けられ、同12日に解決案が合意された。解決案では、労働者調整再訓練法(WARN法)法に基づく8週間分の賃金、健康保険の2カ月間継続、未取得の休暇に対する補償の総額175万ドルの支払いが合意された。 UEのボブ・キングズリー組織部長は、この工場占拠闘争の勝利を「すべての労働者にとっての勝利であり、アメリカ労働運動にとって歴史的勝利である」と称えた。 キングズリー氏はまた、工場を再開するための基金を設立すると発表した。この基金はUEの全国組織からの出資と、工場占拠が始まってからわずか5日間にUE第1110支部連帯基金に寄せられたカンパを原資とし、さらに支援者からのカンパを募る。 *より詳しい報告は「労働情報」新年号に掲載予定です Created by staff01. Last modified on 2008-12-14 11:18:38 Copyright: Default |