お願い : 門真の中学での不起立、学校に激励を | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第374回(2025/1/16) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/1/9) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第16回(2025/1/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第6回(2024/12/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
大阪の松田勲です。
産経新聞に掲載された教職員と卒業生たちの「君が代」不起立の報道です。 http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya032703.htm 担任団全員と卒業生の圧倒的多数が「君が代」に不起立をしました。 5年ほど前なら大阪のどこにでもあった状況であり、こういうことで教育委員会が反応することもありませんでしたが、やはり情勢は違ってきています。 この段階で府教委が動き始めているのは、越権行為でもあります。 産経読者には反動的な人が多いでしょうから、学校や教育委員会への圧力も強まると予想されます。 学校と教育委員会に、不起立支持、生徒たちの行動を問題にすること自体がおかしい、という声をどんどん届けてください。 とくに、学校宛に教職員への激励を最優先して送ってください。 ・門真三中 門真市柳田町12−6 電話:06-6908-9314 Fax(06)6908−9326 校長 瀬戸和夫 ・門真市教育委員会事務局 〒571-0055 大阪府門真市中町1-30 電話:06(6900)1818(代表) FAX :06(6900)2323 ・大阪府教育委員会 市町村教育室小中学校課 〒540-8571 大阪市中央区大手前2 大阪府庁別館5階 電話 06−6941−0351(代表) FAX 06−6944−3826 教職員室 E-mail kyoshokuin@sbox.pref.osaka.lg.jp 教職員人事課 電話 代表 06-6941-0351 (内線3440) / 直通 06-6944-6891 FAX 06-6944-6897 Created by staff01. Last modified on 2008-03-28 00:48:06 Copyright: Default |