![]() |
ワシントンDCに響く国際連帯の声 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第300回(2023/5/25) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.141(2023/4/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
向井です。 USLAWのサイト http://www.uslaboragainstwar.org/article.php?id=14357 より、ワシントンDCに響く国際連帯の声を紹介します。 (以下はUSLAWの記事の抄訳) AFL-CIO、DC労働評議会、USLAW イラクではサダム政権時代の、公営企業(イラク経済の80%)における労働組合をいっさい禁止する法をマリキ政権が今も継承している。AFL−CIOの国際問題部長を先頭に、この不当な慣行に抗議し、あわせて石油民営化法という英米石油資本の法外な収奪の合法化をめざす法案の廃案を求めてワシントンDCの労働組合を中心にデモが組織され、米国反戦労働者の会(USLAW)がこれに合流した。 補足:米国では議会内にも、米国が用意した民営化法案について、植民地時代に後戻りするかのような収奪を行うもの、と批判するクシニッチ議員らの声があるが、少数で、民主党にもこの法案を支持するものが多い中、これら労働者の高い意識に拍手を送りたい。 Created by staff01. Last modified on 2007-08-22 14:25:55 Copyright: Default |