![]() |
かわら版175号〜グッドウィルはおかしいぞ | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第82回(2023/9/10) ●〔週刊 本の発見〕第316回(2023/9/28) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.146(2023/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第1回(2023/9/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第87回 (2023/8/1) ●韓国サンケン関連情報
|
//////////////////////////////////////////////////////////////////
// // かわら版・ジャパンユニオン 2007/6/15 第175号 // ////////////////////////////////////////////////////////////////// <INDEX>--------------------------------------------------------- 1.今号のきめゼリフ 2.こんな時どうする 3.二週間・Newsスッぱ切り 4.労働電子辞書 5.ほっかほか・ほーこく 6.「No.ゼロ」のぶつぶつつぶやきスペース <今号のきめゼリフ>---------------------------------------------- −「グッドウィルはおかしいぞ」− コムスンは譲るという。派遣労働者の天引きは返すという。ほんとうか。 天引き問題は、窓口では拒否しているため、労組が抗議している。当た り前だ。こんな不当行為を監督署は調査しているのか。これは、黙って いたらなにをされるかわからないという、今の日本の労働者の状態を典 型的に表している。一人でも多くの労働者が「返せ」と言ってください。 コムスンの問題は、福祉を金儲けの道具にしたという批判。そのとおり だ。法律を犯してまで、儲けようとするなんて。介護を受ける人を人質 にしてという批判も当然だ。そんな会社に介護の仕事をすべきでないと いう。そうかもしれない。 その上で気になるのは、今の介護の現状をみると、あまりに介護者の犠 牲的精神に依拠しすぎていないだろうか、と言うこと。儲ける必要はな くとも、介護者は普通の生活をできるようにしなければ、いけないので はないか。門外漢が外からみていて感じることである。介護する側が安 定した生活が保障されてこそ、安心して介護を受ける事ができるのでは ないか、と日頃感じている。 <こんな時どうする>---------------------------------------------- 労働相談センター・メール相談より 2007年6月15日号 <偽装請負> <質問> 偽装請負ってなんですか。 <回答> 正式な「請負主」である場合は、下記の要件を備えていないといけませ ん。 1.業務遂行方法の独立性(仕事の割り振り・順序・手順・調整・技術 指導・仕事の出来査定)。 2.労務管理の独立性(勤務時間の管理・休日休暇の管理・時間外労働 の指示・事業所への入退場の管理)。 3.事業の運営・経営の独立性(業務の指揮命令者の決定・勤務場所・ 賃金・賃金の支払い・労働者への人事権)。 現在、実際は雇用関係がある労働者を雇いながら、労働者を名前だけ 「請負主」とさせ、労基法等々で保護されている労働者に対する多くの 義務を逃れている悪質な企業がたくさんあります。 アルバイトであれ労働者であれば、当然労基法で定められた労働時間 (一日8時間・週40時間)や残業代・深夜手当て・休日労働や休日・ 休憩や有給休暇などすべて労基法を適用しなければなりません。 また、会社は雇用保険などの各種の社会保険も加入しなければなりませ ん。 悪質な会社は、上のこれらすべての義務を逃れかつ低賃金で働かせるた めに「請負契約」とするケースが多いです。しかし、これらは「偽装請 負」となる違法行為です。 労働相談センター <二週間・Newsスッぱ切り>------------------------------------ 5/25 ・石綿被害の労災認定、1,796件に急増/06年度、厚労 省まとめ 5/29 ・完全失業率3.8%に低下、9年1カ月ぶりの3%台/ 総務省労働力調査 5/30 ・雇用均等室への個別紛争解決援助の申立て、06年度は 166件/厚労省 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/05/dl/h0530-3d.pdf ・自治労、全水道、都市交が9月に連合体を結成 http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/kumiai/20070601b.htm ・労働審判制度利用状況/最高裁判所 http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/siryo/pdf/20070606.pdf ・JR北海道の不当労働行為を認定、北労組団交事件/ 中労委 http://www.mhlw.go.jp/churoi/houdou/futou/shiryo-01-237.html 5/31 ・労働運動再生/広島電鉄の好例に学べ ・法令一覧(5月公布分) http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/hourei/200705kouhu.htm 6/1 ・改正雇用対策法、改正地域雇用開発促進法が成立 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/02/h0213-1.html ・パート雇い止めの団交拒否など不当労働行為と認める、オン センド事件/中労委 6/2 ・変転経済、証言でたどる同時代史「賃上げ春闘の終焉」 ・グッドウィル天引き、派遣労働者が申告。 6/6 ・合計特殊出生率1.32、6年ぶりに上昇/人口動態統計 ・大手企業の賃上げ、6202円、1.90%/日本経団連最 終集計 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/048.pdf ・中小企業の賃上げ回答、4,278円、1.68%/日本経 団連中間集計 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/049.pdf ・「遺族給付不支給は違法」、米国勤務で過労死男性/ 大阪地裁 6/7 ・時短中期計画を確認/情報労連 6/13 ・グッドウィル、天引き返金を拒否。派遣労組、抗議の質問状 <労働電子辞書>-------------------------------------------------- No.95 −「ノーワーク・ノーペイの原則」 賃金は、提供された労働に対する報酬であって労働の提供がなされた場 合に支払われるのが原則である。従って、労働の提供がないときは、特 別の場合を除いて使用者は、賃金を支払う義務はない。これをノーワー ク・ノーペイの原則という。 この原則に対する例外として、使用者の責に帰すべき事由による休業期 間中は、使用者は休業手当を支払わなければならない(労基法26条)。 <ほっかほか・ほーこく>------------------------------------------ =三幸支部 第2回団体交渉= 葛飾区立石の焼肉具材卸・販売店で働く若者4名で結成した全国一般東 京東部労組三幸支部。団体交渉の開催日について、会社が一方的に日時 に制限を設けたことにより、抗議行動を行いました。 この結果、会社は譲歩し、6月7日、第2回の団体交渉が行われました。 しかし、組合の要求事項(不払い残業代の支払い、年次有給休暇の取り方、 一時金・昇給についてなど)についての会社の回答は実に誠意のないもの でした。いわく、 ・勤務時間の対価はすべて支払っている。不払い残業代はない ・有給休暇は「年10日」を限度に取得を認める。取得の条件は、「10日前 の届出」。取得理由を考慮し、会社が取得の認可を与える ・一時金の支払い、昇給は行わない ・以上の回答は「役員会議」の決定である これについて組合が追及すると「これ以上話してもしかたない」と言って 一方的に席を立ち、出て行きました。この間わずか10分。実に不誠実な対 応と言わざるを得ません。 問題なのは、このような回答に法律を守るべき弁護士が主導的に関わって いるということです。 このような会社・弁護士のやり方を、三幸支部は絶対に許しません!とこ とん闘っていきます。 みなさんのご支援をお願いいたします! ブログ「労働相談センター・スタッフ日記」に詳しく書いています。↓ http://blog.goo.ne.jp/19681226_001/e/0a75c8dc0b064ed599c4bd299c0f5f63 <「No.ゼロ」のぶつぶつつぶやきスペース>------------------------- ●「ほっかほかほーこく」でも触れていますが、三幸支部の団交は会社 がわずか10分で席を立つという結果になりました。●団交の会場は社長 が別に経営する焼肉店の座敷だったのですが、部屋に入るとお茶が用意 してあり、「会社も友好的にやるつもりなんだな」と思ってしまったの です。●しかし結果は上に書いたとおり。実に不誠実な対応。●教訓 「団交会場の雰囲気・セッティングと会社の態度は一致しない」。 (存) <感想をお聞かせください>---------------------------------------- ジャパンユニオンでは、メルマガ「かわら版」ジャパンユニオンへのご 意見・感想を求めています。 メールj-union@jca.apc.orgまでぜひお願いいたします。 ================================================================== ◆労働組合を結成したい方には 『東京東部労働組合』 http://www.toburoso.org/ ◆労働問題全般についての相談には 『労働相談センター』 http://www.rodosodan.org/ ================================================================== ◆このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。 登録変更 ・解除は『まぐまぐ』ホームページ上で指定のフォーム http://www.kaijo.com/ ID:0000025682 またはジャパンユニオンのホームページ http://www.jca.apc.org/j-union/mail-magazine/ml.htm からお願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 全国インターネット個人加盟労働組合 『ジャパン・ユニオン』 HP http://www.jca.apc.org/j-union/ E-mail j-union@jca.apc.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Created by staff01. Last modified on 2007-06-15 11:55:20 Copyright: Default |