![]() |
日本国憲法は押しつけにあらず | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
坂井貴司です。
現行の日本国憲法は、第二次世界大戦後にアメリカが押しつけたものだ、とい う認識が根強くあります。安倍首相もその一人です。だから憲法を日本人の手で 改正しよう、というわけです。 そうではない、実はあのころ多くの日本人たちが、熱い思いを込めて憲法草案 を作り、これが今の日本国憲法のもととなった、ということをを示すテレビ番組 が今日(2月10日)NHK教育で放送されます。 NHK教育 ETV特集「焼け跡から生まれた憲法草案」 http://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=501&date=2007-02-10&ch=31&eid=7016 1945年12月、在野の学者やジャーナリストが集まって結成した「憲法研 究会」が、大日本帝国憲法に変わる新しい憲法草案を発表しました。国民主権と 人権尊重の原理を掲げ、法律の下の平等や、拷問の禁止を盛り込んだ画期的な内 容でした。この草案にアメリカも着目し、日本国憲法にその条項を取り入れまし た。 憲法改正が現実のものとなりつつある今、これを考える上で必見の番組である と思います。 Created by staff01. Last modified on 2007-02-10 11:49:21 Copyright: Default |