![]() |
「鉄条網に咲いたツルバラ」翻訳出版すすむ〜賛同のお願い | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
韓国の女性労働者会協議会が企画し、出版した「鉄条網に咲いたツルバラ」の日本語訳出版が進められています。 「厳しい時代、名もなくスポットライトを浴びることもなく、労働運動を切り開いてきたあなたたち。あのときあなたたちがいなかったら、87年の大闘争はあったでしょうか。この地に民主化がこれほどまでに可能だったでしょうか。今日の民主労組運動が存在できたでしょうか。今日の急速な社会の民主化と労働運動の発展は、あなたたちの語ることのない犠牲と血と汗があってはじめて可能でした。」と韓国女性労働者会協議会の代表イ・チョルスンさんは、発刊の辞で書いています。 作家のパク・ミンナさんが、8人にインタビューしてまとめた本です。翻訳本は四六判並製320頁で2500円+税で、2月末発行予定です。 韓国の軍事政権下で民主化のために闘い生き抜いた女性たちの姿を、日本の多くの人たちに知ってほしいと思います。 現在、この翻訳出版をすすめるための賛同を募集しています。本代・郵送料を含んだ1口3000円の賛同金を集めています。ぜひともご協力いただきたく、よろしくお願いいたします。 郵便振替口座 00100−0−428079 登場人物はこんな人 ●イ・チョンガク(李総角) Created by staff01. Last modified on 2007-01-15 11:03:58 Copyright: Default |