![]() |
例会感想〜小さな尼崎事故 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(5/14) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(6.1東大) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第101回(2025/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第387回(2025/5/8) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
松原です。 例会の感想はいろいろありますが、ここではひとつだけ。 ディスカッションのなかで、元フリーターで100円ショップで働いた経験のあるMさ んが以下のエピソードを紹介しました。 「100円ショップでは夜中の0時〜1時の間に、納品のトラックが毎日来ることになっ ているが、あるとき1時に間に合わず延着してしまった。そしたらその運転手はあ せったのか、パニックになってしまい、荷物を道路にぶちまけてしまった。道路は 通行止めになるし、片づけの仕事で大変な状態になってしまった」 というもの。私はこの話を聞いてこれは「小さな尼崎事故」だと思った。ジャスト インタイムで管理されている労働者は、たえずストレスを抱え、ひとつ間違えると 大事故を起こしてしまう。 こういう働き方をさせられている人が、いま日本には蔓延している。規制緩和・民 営化はそれをもたらし促進しているわけだが、こうした実態をいろんな形で訴えて いくことが大切だと思った。 またディスカッションの中でも出されたが、「24時間店が空いていることは便利で いい」といった「消費者感覚」を刷り込まれている私たちの認識も考え直す必要が あるだろう。 Created byStaff. Created on 2005-08-24 11:22:46 / Last modified on 2005-09-08 06:19:40 Copyright: Default |