本文の先頭へ
LNJ Logo 平和力フォーラム講演会「憲法24条と平和の道しるべ」清末愛砂さん(11/28 18:30〜 東京・北区)
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
Event 1763108986014ma...
Status: published
View


2025/11/28 平和力フォーラム講演会「憲法24条と平和の道しるべ」清末愛砂さん(11/28 18:30〜 東京・北区)

案内→https://x.gd/Ry4Y4

 憲法24条と憲法9条。
 私たちの憲法には2つの「個人の尊厳と平和な社会の実現を目指す」条文があります。
 前文の平和的生存権と併せて、日本国憲法の平和主義は多元的で多彩な意味内容を持っています。
 政治の現実は憲法理念を矮小化していますが、憲法理念を発展的に解釈し、実現することが求められます。
 今回、憲法学者の清末愛砂さんをお招きし、改めて私たちの社会を見つめ直したいと思います。
 アフガニスタンでの女性差別問題についても語って頂きます。
 貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

清末愛砂さん講演「憲法24条と平和の道しるべ」
日 時:11月28日(金)18:30〜20:30(開場18:00)
場 所:北とぴあ 701会議室
 〒114-8503 東京都北区王子1-11-1
 東京メトロ南北線「王子駅」5番出口直結
 JR京浜東北線「王子駅」北口から徒歩2分
 地図→https://x.gd/9OPl5
講 師:清末愛砂さん
参加費:500円
共 催:
 平和力フォーラム
 RAWAと連帯する会
 室蘭工業大学大学院清末愛砂研究室
連絡先:
akira.maeda@jcom.zaq.ne.jp
070-2307-1071(前田)

清末愛砂さん
 室蘭工業大学大学院教授(憲法学)、青年法律家協会前議長、RAWAと連帯する会共同代表。
 著書に『ペンとミシンとヴァイオリン:アフガン難民の抵抗と民主化への道』、『パレスチナ:非暴力で占領に立ち向かう』『北海道で考える〈平和〉―歴史的視点から現代と未来を探る』(共編)『平和に生きる権利は国境を超える』(共著)など多数。
 最近の関連論文:「憲法のない国から見た日本――立憲主義を考える」前田朗編『憲法を取り戻す 私たちの立憲主義再入門』(三一書房、2025年)、「平和的生存権と国際協調主義に基づく国際連帯活動」憲法ネット103編『混迷する憲法政治を超えて』(有信堂、2025年)

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について