本文の先頭へ
LNJ Logo ドキュメンタリー「解放区」「巨大基地〔馬毛島〕の波紋〜戦後80年 激変する安全保障」11/17(月)1:28〜2:28〔11/16(日)深夜〕TBSテレビ
Home 検索
 


2025/11/16 ドキュメンタリー「解放区」「巨大基地〔馬毛島〕の波紋〜戦後80年 激変する安全保障」11/17(月)1:28〜2:28〔11/16(日)深夜〕TBSテレビ

案内→https://x.gd/Y0vr8
   https://x.gd/0iMZR

 鹿児島県の種子島沖に浮かぶ無人島「馬毛島」。
 かつては漁業や酪農が盛んで500人以上が暮らし、「宝の島」とも呼ばれた自然豊かな島に、国は1兆円以上を投じ、自衛隊基地の建設を急ピッチで進めています。
 東京ドーム175個分の島で、自衛隊は最新鋭の垂直離着陸機「F-35B」の訓練や、迎撃ミサイル「PAC3」の展開訓練、水陸両用車の上陸訓練などを計画。
 さらに、アメリカ軍空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)も計画され、陸・海・空が訓練の拠点とする、いわば「不沈空母」となります。
 中国の海洋進出や、中国が台湾に軍事侵攻する「台湾有事」の懸念―。
 戦後80年を経て、鹿児島は今、馬毛島をはじめ、激変する安全保障のうねりの真っただ中にあります。
 巨大基地建設がもたらした “特需” の光と影、世界自然遺産・屋久島の空を飛ぶ米軍機、国の「アメとムチ」に翻弄されるアメリカ軍基地の街、防衛の最前線に立つ新人隊員たちの思い…安全保障をめぐる変容を見つめます。

ドキュメンタリー「解放区」「巨大基地の波紋 〜戦後80年 激変する安全保障〜」
放送日時:11月17日(月)1:28〜2:28〔11月16日(日)深夜〕
チャンネル:TBSテレビ
製作:MBC南日本放送
ディレクター:道山幸司

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について