|
申込み 院内集会「排外主義にNO!誰もが人間として尊重され差別なく共に生きる社会を」(11/26 12:00〜 参議院議員会館&Zoom) | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第410回(2025/11/6) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
2025/11/26 申込み 院内集会「排外主義にNO!誰もが人間として尊重され差別なく共に生きる社会を」(11/26 12:00〜 参議院議員会館&Zoom)案内→https://x.gd/eRtaqhttps://x.gd/l2cfG チラシ→https://x.gd/BWWwQ 参議院選挙後、「秩序ある共生社会」や「外国人の適正管理」といった言葉のもとで、排外主義的な言動や政策が強まっています。 今年5月に打ち出された入管庁の「ゼロプラン」や、高市新政権による外国人への規制強化の動きは、共に生きる社会をめざしてきた私たちの歩みを後退させるものです。 社会保障費の引き下げ、スパイ防止法制定など、人権保障に逆行する政策も次々打ち出されています。 今、必要なのは「管理」や「排除」ではなく、すべての人が人間として尊重され、差別なく安心して暮らせる社会です。 本集会では、現場からの報告や当事者の声を共有しながら、デマや差別に基づく排外主義を乗り越え、すべてのマイノリティの人びとの人権を尊重する共生社会の実現を共に考えます。 【院内集会】排外主義にNO!誰もが人間として尊重され差別なく共に生きる社会を 日 時:2025年11月26日(水)12:00〜13:30(開場 11:30〜) 形 式:会場&オンライン(Zoom) 会 場:参議院議員会館 講堂 対 象:メディア・一般 プログラム| ◆「秩序ある共生社会」とは何か? 鈴木江理子さん(移住者と連帯する全国ネットワーク) ◆参議院選挙後に高まるデマと排外主義 安田浩一さん(ノンフィクションライター) ◆クルドコミュニティの現状 温井立央さん(在日クルド人と共に) ◆なかまたちが強制送還に怯えている 困窮者支援現場からの報告 瀬戸大作さん(反貧困ネットワーク) ◆外国人人権基本法、差別撤廃法の実現を 師岡康子さん(外国人人権法連絡会) ◇国会議員・団体からの連帯メッセージ ◇声明発表・行動提起 主 催: 特定非営利活動法人 移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連) 「外国人・民族的マイノリティ人権基本法」と「人種差別撤廃法」の制定を求める連絡会(外国人人権法連絡会) 外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会(外キ協) 人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット) 全国難民弁護団連絡会議(全難連) 一般社団法人 つくろい東京ファンド 一般社団法人 反貧困ネットワーク フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム) 連絡先: 移住連:smj@migrants.jp 平和フォーラム:office@peace-forum.top 要申込 申込みフォーム→https://x.gd/4hS76 ※差別主義団体関係者・妨害目的の参加はお断りします。 ※情報保障・アクセシビリティなどに関するお問い合わせ・ご相談はお手数をおかけしますが、本フォームの「連絡事項」欄よりご連絡をお願いいたします。 ※オンライン参加の方は、ZOOMの字幕機能をご使用いただけます。 | ||||||