|
「満天の星」上映会(11/15 10:30/14:00 兵庫・芦屋市) | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第410回(2025/11/6) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
2025/11/15 「満天の星」上映会(11/15 10:30/14:00 兵庫・芦屋市)案内→https://x.gd/PVZLJhttps://x.gd/oWPOG https://x.gd/x6pEF チラシ→https://x.gd/XrbT2 芦屋「九条の会」です。 来る11月15日(土)に芦屋市民センターにて『満天の星』の上映会を行います。 太平洋戦争末期の1944年8月22日、沖縄から九州へ疎開する多くの子供たちを乗せた「対馬丸」が米潜水艦に撃沈され、学童784人を含む1484人が犠牲となった史上最悪の学童死亡事件を扱ったドキュメンタリー映画です。 戦争をテーマとする「8月ジャーナリズム」と言われる暑い夏は過ぎましたが、これはまさに「戦後80年を問う」映画と言えます。 監督の寿大聡さんの祖父は船員として対馬丸に乗船しており、数少ない生存者の一人として語り部を続けてきましたが、その祖父の遺志を継いで『戦争体験者が減っていく今、戦争を知らない世代にその記憶を受け継ぎ、未来へ伝えていきたい。』との熱い思いからこの映画ができました。 平和な日常は、決して当たり前のものではありません。 是非上映会にご参加いただき、二度と戦争を起こさないと活動した先人たちの生の声を知って欲しい、と思います。 尚、この映画は芦屋市民5団体(芦屋地方労働組合協議会・憲法あしやの会・市民がつくる芦屋会議・あたたかく民主的な市政をめざす芦屋市民の会・芦屋「九条の会」)で実行委員会を作り、上映会を行います。 詳細は、チラシをご参照ください。 午前と午後の2回上映を行います。 なお、事前申し込みは不要です。 「満天の星」上映会 日 時:11月15日(土) 1回目 10:30〜(開場10:00) 2回目 14 : 00〜(開場13:30) 場 所:芦屋市民センター 401室 〒659-0068 兵庫県芦屋市業平町8-24 JR「芦屋駅」徒歩約7分 阪急「芦屋川駅」徒歩約7分 阪神「芦屋駅」徒歩約8分 アクセス→https://x.gd/uP8W6 地図→https://x.gd/pEehc 参加費:500円(障がい者・高校生以下無料) 主 催:「満天の星」上映実行委員会 問合せ:090−7118−2312(片岡) | ||||||