| 原子力資料情報室設立50周年のつどい 「市民の科学」の実践と継承(11/29 13:00〜 東京・渋谷区) | |
| [MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
2025/11/29 原子力資料情報室設立50周年のつどい 「市民の科学」の実践と継承(11/29 13:00〜 東京・渋谷区)案内→https://x.gd/QLCt3原子力資料情報室は本年9月に設立50周年を迎えました。 前代表・高木仁三郎の時代より市民の立場から脱原発を訴え続けた半世紀の歩みをふりかえりながら、「市民の科学」の実践と今後の展望、その実践の主体となる市民運動の連帯を分野を越えてどのようにひろげてゆくのか、登壇者、参加者のみなさんとともに考えたいと思います。ぜひご参加ください。 原子力資料情報室設立50周年のつどい 「市民の科学」の実践と継承 日 時:2025年11月29日(土)13:00〜17:15(開場12:30) 形 式:会場のみ 当日のネット中継はございません 会 場:カタログハウス本社ビル 地下2階セミナーホール 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-12-2 JR「新宿駅」南口「甲州街道改札」徒歩7分 小田急「新宿駅」南口徒歩7分 京王「新宿駅」中央西口「ルミネ口」徒歩6分 都営新宿線・京王新線「新宿駅」出口6徒歩1分 都営大江戸線「新宿駅」A1出口徒歩1分 アクセス→https://x.gd/wTyrh 地図→https://x.gd/UsIxX 内 容: ・基調講演 長谷川公一さん(盛岡大学学長、原子力資料情報室理事) ・パネルディスカッション 「市民の科学」の実践と継承 高木仁三郎がめざしたもの 高木久仁子さん(高木仁三郎市民科学基金 代表理事) 村上正子さん(高木仁三郎市民科学基金 事務局長) 山口幸夫さん(原子力資料情報室共同代表) 原子力資料情報室スタッフ ほか 参加費:無料 参加方法:下記よりお申し込みください。 申込みフォーム→https://x.gd/Nsabc ※車椅子でご来場の場合は事前にお知らせください。スタッフが入場口をご案内いたします。 | |