![]() |
レイバーネットTV第154号/ コロナ禍で苦しむ隣りの外国人、その実態を知る | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第84回(2023/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第324回(2023/11/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/11/24) ●川柳「笑い茸」NO.147(2023/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第2回(2023/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第88回 (2023/10/31) ●韓国サンケン関連情報
|
今回は足元の外国人(移民・難民)問題を取り上げます。ぜひご覧ください。 ●労働者の 労働者による 労働者のための レイバーネットTV 第154号放送<特集 : コロナ禍で苦しむ隣りの外国人〜その実態を知る> ・放送日 2020年11月18日(水) 19.30一20.50(80分)ギャラリー開場 19.00 ・視聴サイト http://www.labornetjp.org/tv ・配信スタジオ スペースたんぽぽ(東京・水道橋) http://vpress.la.coocan.jp/tanpopotizu.html ・キャスター 稲垣豊・北穂さゆり 1,キャスター挨拶・「今月の一枚」紹介(2分) 2,動画ニュース(7分) 3,サブ企画 : バイデンでどうなる?米国社会と労働運動(15分) <休憩> ジョニーHの歌・乱鬼龍の川柳(5分) 4,特集 : コロナ禍で苦しむ隣りの外国人〜その実態を知る(50分) コロナ禍でもっとも大変な状況の置かれているのが「非正規・シングルマザー・外国人」と言われている。番組では、ほとんど知られていない日本に住む外国人の実態に迫る。11月1日に川口市で行われた「外国人大相談会」には約300人のクルド人が相談にきた。滞在資格がないため定額給付金を受けられず、所持金ゼロ円、医療も受けられず、身体がガタガタの親子ばかりだった。「働きたいのに働けない、働いたら捕まり収容される」と彼らは言う。目を覆うほどの困窮と苦難に対して日本政府は冷たかった。 いっぽう埼玉県本庄市の「大恩寺」にはたくさんのベトナム人が寝泊まりしていた。ここは「駆け込み寺」になっていて、多くの行き場のないベトナム人技能実習生や留学生がいた。帰国したいがコロナで帰れない。妊娠した女性は苦しい実状を訴える。番組では、クルド難民やベトナム移民「駆け込み寺」の実態を取り上げ、隣りにいる外国人の問題を一緒に考えてみたい。また山村淳平さんの協力で、現場映像をふんだんにお見せする予定。 ★ゲスト クルド難民の親子 松澤秀延さん(クルドを知る会代表) 加藤丈太郎さん(移民研究者) *映像提供 : 山村淳平さん *ギャラリー参加歓迎。ツイッターコメント歓迎。ハッシュタグは#labornettvです。連絡先:レイバーネットTV 070-5545-8662 Created by staff01. Last modified on 2020-11-15 10:18:12 Copyright: Default |