本文の先頭へ
LNJ Logo JRウォッチツアー報告〜崩壊する地域とサービス
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 0326-01
Status: published
View


JR20年・崩壊する地域とサービス〜 kaeru 君ツアーを終えて

特急たから@千葉です。

鉄道と旅と温泉を愛する心の放浪人・特急たからがお送りする不定期コラム、「鉄ちゃんのつぶや記」第30号です。記憶が薄れないうちにお届けするカエル君ツアーの報告号です。
-----------------------------------------------------------

この世にグローバリズムという名の妖怪が跋扈するようになってから、世の中のおかしさや社会の矛盾というものをあちこちの現場で見てきた。しかし、これほどなにもかも矛盾だらけのシーンを見たのは私の短くない人生の中でも初めてではないだろうか。今どきマンガやアニメでも滅多にお目にかかれない。ヘタクソで押し つけがましくて下品なテレビのお笑いなんかよりよっぽど面白い。というより、ここまで来るともはや笑うしかない。

吾妻線1泊2日で私が見たものは、そんなコミカルな矛盾が噴出するJR現場、それと対照的に地域崩壊の悲鳴が聞こえる凄惨な地方の現実だった。これから報告するのは、3月24〜25日に行われた「もしもし券売機“kaeru君”体験ツアー」の様子である。

ご存じない方のため簡単に説明しておくと、kaeru君とはJR東日本が導入を進めている無人対話型自動券売機のことで、導入対象はみどりの窓口設置駅のうち比較的小規模の駅。もともとみどりの窓口が設置されていない駅(無人駅など)は対象外であり、要するに駅要員の合理化、人減らしのための導入である。これが導入されると、一定の移行期間を経た後、窓口は廃止され、切符購入はこのkaeru君のみとなる(営業キロ100km以下の近距離切符や一部の自由席特急券は従来通り、対話型でない一般の自動券売機で買う)。kaeru君という名称とは裏腹に、切符が買えないという苦情も殺到しているが、JR東日本が導入を見直す気配はない。

ツアーには20名以上が参加。一行は上野発特急「草津1号」で9時23分、中之条駅に到着。さっそく「kaeru君」体験をした(空き時間を利用して駅周辺でのアンケートも実施)。

メンバーが券売機の前に立つと「ただいま他の駅と応対しております お客様の順番は1番目です/ただいま混み合っています そのままお待ちください」の文字が表れる。行列の先頭に立っているのに待ちぼうけ。このような事態は、kaeru君の台数分だけのオペレータ人数が確保されていないことに原因がある。

しばらく後、オペレーターが「オペレーターの○○(姓)です」と名乗り、応対が始まる。注文を口述すると「オペレーターが入力しています」の文字が出る。「今日のご利用でしょうか」「乗車券だけでよろしいでしょうか」などのオペレーターの質問に答えると発券される。特に複雑な切符、ややこしい切符でなければ2分程度で発券されるが、これがもし日本語のわからない外国人だったりしたらどうするのだろう…と思っていたら、本当に外国人客が現れた(ここ草津の観光地としての知名度は国際的にも高いらしく、オフシーズンのこの週末、わずか2時間程度の滞在時間のうちに3組の外国人カップルを見かけた)。

ここで恐れていた事態が起きた。英語で話しかける外国人客に、オペレーターは事態が飲み込めないのか日本語で「高崎(行き乗車券)ですか?」などと話しかけるばかりで会話が全くかみ合わない。時間だけがどんどん過ぎ、行列はどんどん伸びてゆく。この事態を見かねた案内役のJR女性従業員が間に入り、「通訳」することでようやく発券することができた。この間約5分…。

黄色のジャンパーをまとったこの女性従業員(上の写真)はJR東日本の派遣社員。当初は3月いっぱいで契約が打ち切られるはずだった。周辺住民・利用者から強い不満の声があがったために5月の連休後まで雇用が延長されたが、その後はどうなるかわからないという。

この外国人客に象徴的に見られるように、kaeru君導入後、それほど大きな混乱が起こらずに来ているのはこの女性派遣社員の力によるところが大きい…というより、はっきり言えば彼女で回っているも同然である。ここ草津の観光は夏が本格シーズンである。その本格的な夏を前に、彼女は雇用が打ち切られ、駅から消えるのだ。その後にどのような恐ろしい事態が待ち受けているか考えるだけで背筋が寒くなる。部外者の私がぞっとするほど心配しているのに、JR東日本の幹部が全くこの事態を理解していないという事実には戦慄すら覚える。

昼食後は村長・観光協会・地元住民らとの意見交換会が「嬬恋村観光物産案内所」2階会議室で開かれた(上の写真)。国労高崎地本の橋渡しもあって実現した意見交換会である。冒頭、松本はじめ村長が挨拶。「吾妻線が観光客の足としての役割をしっかり果たしていくこと、万座・鹿沢駅がいつまでも存続することが願いである」と述べた。

その後は住民代表との意見交換。「kaeru君はオペレーターと対話できなければ何も買えない。耳の不自由な利用客はどうすればいいのか」「切符を買うときはいつも子どもに任せている。最近、切符はあらかじめ前日に買っておかないと、当日、出発直前に来たのではとても出発時刻には間に合わない」など、明らかなサービス低下に憤る声が次々にあがった。

私からは地元利用客に希望を持ってもらうため、観光路線としての吾妻線の有望さをアピール。「地方交通線、それも盲腸線(行き止まり路線)で特急列車が走っているのはJR東日本全体でも吾妻線を初め、ほんの数線区しかない(注)。幹線でも普通・快速列車しか走らない路線がある中でのこの奮闘ぶりは吾妻線の有望さを示すものである。ここを活性化できないようでは他のどの路線も活性化は不可能だろう」。

この吾妻線の有望さは地元も理解しているようで、吾妻線活性化協議会が組織されている。高速道路が近くを走っていないという事情もあり、嬬恋村は観光客の受け入れを鉄道に依存せざるを得ない。吾妻線は嬬恋村にとって生命線とも言える路線なのだ。観光協会幹部からは、「(kaeru君導入によって)嬬恋村のJR駅では切符も買えないという悪評が立てば、観光客が嬬恋村を敬遠するようになるかもしれない。それが最も怖い」との切実な声もあがった。ツアーメンバーが「労働組合の声に聞く耳を持たない会社も利用者の声には神経質になっている。利用者からの声は必ず会社を動かす。派遣社員の雇用延長を実現した地域はこの嬬恋を置いてほかにないが、それは利用者の声があるからだ」と地元住民にエールを送ると、住民代表は我が意を得たりというように大きくうなずいていた。

2時間の対話集会はこのように有意義な意見交換が行われる中で終わった。大衆的成功と総括して差し支えないと思う。2時間でもお互いに言い足りないことが山ほどある、もっと発言したいという空気が会場内にみなぎっていた。住民・観光協会・村長とツアーメンバーは互いの別れを惜しんだ。地元住民の中で最も積極的に発言し、中心的役割を果たした女性は万座・鹿沢口駅前で喫茶店を経営しているが、集会終了後、彼女のお店に行こうという声がツアーメンバーの中から自然にあがったことが、両者の連帯を何よりも物語っている。

 労働運動の観点から見れば、国鉄分割・民営化前後から「どうせ何を言っても何をやっても市民には理解などされるはずがない」と諦めきってしまい、労働組合的自己満足の中に閉じこもっていた「タコツボ労働運動」が、かつて国労がそうであったように、利用者の中に飛び込んでいこうとする勇気を再び持つようになったことが大きい。JRのサービス・安全・地方路線切り捨てのおかしさを世に問い、公共交通の活路を開くのにこれ以外の方法はないからだ。

同時に、この2日間を通じて見えてきたのは二重、三重の矛盾だった。JR東日本で数少ない、特急が走る地方交通線として有望な吾妻線を真っ先に切り捨てようとする矛盾。駅員が配置されていながら彼らが切符を売らず、何百キロも離れた盛岡市のオペレーターが利用客の相手をする矛盾、そして、派遣社員と利用客だけに不便が押しつけられる中、正社員と幹部たちは高給を受けながら何の対策もとらず放置したままになっている矛盾。「コスト削減に貢献した」功績でいずれ幹部たちは順調に昇進し、退職後は優雅に天下りでもするのだろう。尼崎事故を起こしながら幹部を子会社に天下りさせるJR西日本と同じおぞましい体質をJR東日本の中にも見た。初めから民営で経営されている既存私鉄の経営幹部たちは、事故を起こすことがどれだけ高くつくかを理解し、合理化を進めながらもどうにか安全と最低限のサービスを維持している。南海電鉄高野線、近鉄吉野線のように、JRローカル線以下の営業成績としか考えられない路線でも必死に維持している。それに比べJRは国鉄時代の官僚思考が改まらないままコスト削減第一主義へと邁進する。「民間企業並みに儲けたい、でも民間企業並みの安全・サービス上の責任は負いたくない」という駄々っ子のような企業を、法律は許しても利用者・国民は決して許さないだろう。

誤解のないように最後に付け加えておくが、今回のツアーを通じて、私は嬬恋とその人々がとても好きになった(他の参加者もたぶん同じと思う)。日本一のキャベツの産地として、小学校の教科書にも登場する嬬恋村は魅力を秘めた地域である。鉄道ファン的に言えば、吾妻線には日本一の記録が1つと「日本唯一」のものが ある。岩島〜川原湯温泉間にある樽沢トンネルは、長さたったの7.2mで「日本一短い鉄道トンネル」の記録を持つ。鉄道車両1両が20mだから1両の半分にも満たず、瞬きしている間に通過してしまう。「・」(ナカポツ)の入る駅名は全国のJR線で「万座・鹿沢口」だけである。ちなみに、樽沢トンネルは、現在沿線で進めら れている八ッ場ダム工事が完成すれば、この区間の線路が付け替えられるため消滅する予定になっている。もちろん、日本一短い鉄道トンネルの記録は他の地域に移ってしまうから、見て確かめるなら今のうちである。嬬恋(=妻に恋)、吾妻(=我が妻)という縁起のいい地名もあるので、連れ合いへの感謝を示したい人、夫婦喧 嘩後に仲直りしたい男性陣にもお勧めだ。その際には、万座・鹿沢口駅前の喫茶店「エバーグリーン」のコーヒーを飲みたい。嬬恋の水を使って作られているコーヒーは、透き通るような味がしてとてもおいしい。

(注)JR東日本の田沢湖線は「秋田新幹線」が乗り入れているので、地方交通線に特急が走る一例に数えられるが、純粋な在来線に限った場合、JR東日本で特急が走る地方交通線は吾妻線、津軽海峡線、鹿島線(茨城県)となる。このうち鹿島線の特急「あやめ」は総武線内のみ特急として運転され、鹿島線内は普通列車扱いなので、地方交通線区間でも特急料金を払わなければならないのは、結局、吾妻線と津軽海峡線のみである。

-----------------------------------------------------
特急たから aichi200410@yahoo.co.jp 

国労闘争団支援私設サイト「闘争団とともに 人らしく」
http://www.geocities.jp/aichi200410/

鉄道ファンサイト「罪団法人 汽車旅と温泉を愛する会」
http://members.at.infoseek.co.jp/m_c_hama/

鉄道ファンのブログ「人生チャレンジ20000km」
http://blog.goo.ne.jp/hitorasiku/
-----------------------------------------------------


Created by staff01. Last modified on 2007-03-26 11:23:12 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について