![]() |
韓国:金属労組ファインテック支会と建設労組が高空籠城 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第84回(2023/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第324回(2023/11/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/11/24) ●川柳「笑い茸」NO.148(2023/11/28) ●フランス発・グローバルニュース第2回(2023/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第88回 (2023/10/31) ●韓国サンケン関連情報
|
金属労組ファインテック支会と建設労組が高空籠城に突入「政権が変わっても労働者の問題は解決しない…実質的な闘争が必要だ」
パク・タソル記者 2017.11.12 13:55
全国労働者大会を控えて 強力な闘争が続いている。 ![]() 11月12日午前4時30分、 金属労組忠南支部ファインテック支会のホン・ギタク前支会長とパク・チュノ事務長が ソウル木洞のソウルエネルギー公社木洞熱併合発電所内にある 高さ75mの煙突に上がった。 二人の労働者は民主労組死守、 3継承(労働組合、団体協約、雇用)履行、 労働悪法撤廃、 ヘル朝鮮悪の枢軸(独占財閥、国家情報院、自由韓国党)の解体を要求している。 ![]() ファインテック支会のパク・チュノ事務長は 「労働者の人生が変わらないところに文在寅(ムン・ジェイン)政権の虚構性があらわれている」とし 「労働者の問題を解決するための労使交渉は明らかに限界があるので、 実質的な闘争でこの問題を解かなければならない」と強調した。 パク事務長は「上がってきた以上、勝利して降りて行くのが正しい」とし、 無期限の闘争を予告した。 ファインテック支会は11月12日午後12時、 高空籠城煙突の前で緊急記者会見を行って 「スターフレックスのキム・セグォン会長は3継承合意事項を履行しろ」と要求した。 ファインテック支会とキム・セグォン会長は2015年7月7日、 雇用保障と労働組合および団体協約保障、生計および生活保障に合意した。 スターケミカル解雇者復職闘争委員会のチャ・ガンホ代表が雇用保障と工場正常化を要求して 408日間の高空籠城を行って引き出した合意であった。 だがこうした合意は守られていない。 ファインテック支会は今日の記者会見で 「2016年1月までに団体協約を締結することにした約束は守られなかった」とし 「7月7日の合意で設立されたファインテック工場は、 現在、機械設備が全部持ち出された状態で、 工場敷地の賃貸さえ中断された状態」と説明した。 ファインテック支会は12日午後6時に闘争文化祭を行う予定だ。 民主労総忠南本部も労働者大会の後で文化祭に合流する予定だと明らかにした。 建設労組、国会近くの広告塔に上がって労働基本権争奪を要求![]() [出処:建設労組] 11日夜11時には建設労組の幹部がソウル市汝矣島の国会近くの永登浦方向の 汝矣島橋広告塔に上がった。 建設労組のイ・ヨンチョル首席副委員長(建設機械分科委員長)と光州全南建設機械支部のチョン・ヤンウク支部長は 建設勤労者法改正案通過と特殊雇用労働基本権争奪を要求して高空座り込みをしている。 イ・ヨンチョル首席副委員長は 「建設機械の1人車主は事業主に分類され、退職控除掛金も受けられず、 キャピタルに割賦金を払って各種の経費を引けば建設労働者の中で一番劣悪な処遇を受けている」と話した。 続いて「建設機械労働者から始まり、学習誌の労働者まで、 特殊雇用労働者の闘争はほとんど20年近い」とし 「イミョンパククネから文在寅(ムン・ジェイン)政権まで、 各種の立法が発議されても停滞状態なので高空籠城に突入することになった」と明らかにした。 イ首席副委員長は 「手すりもなく、風が吹けばゆらゆらする所で座り込みをしていたが、 効果を上げて降りて行けるようにする」と決意を明らかにした。 建設労組は緊急報道資料を出して 「高空籠城者たちは『労働基本権争奪』、『建設勤労者法改正』がなければ 地面を踏まないという覚悟で高空籠城に入った」とし 「文在寅政府になって ILO特別協約批准を通した特殊雇用職労働基本権保障などが議論されているが、 国会ではいつも建設民生法案が座礁している」と批判した。 9月の国会で、建設勤労者法(建設勤労者雇用改善などに関する法律)改正の議論があった。 この法案は退職控除掛金の引き上げと建設機械の全面適用などが改正内容の骨子だ。 改正案は、建設労働者が急激に高齢化している中、 社会保障次元で提起された退職控除掛金の内容を含んでいる。 しかし一部の国会議員の反発が強く、 国会環境労働委員会雇用労働小委を通らないのでまた11月の国会で議論される予定だ。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2017-11-16 04:23:26 / Last modified on 2017-11-16 04:23:26 Copyright: Default 世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ |