韓国:発電使用者側の妨害で争議投票延長 | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
「強制的に休暇・出張に送り、賛否投票を妨害」発電労組、使用者側の妨害で争議行為賛否投票期間を延長
イ・コンマム記者
iliberty@jinbo.net / 2009年09月21日18時14分
発電労組が使用者側の露骨な妨害で、争議行為賛否投票期間を延長する事態が 発生した。 発電労組は当初、9月17日と18日の両日、争議行為賛否投票をしたが使用者側の 幹部が投票所をふさぎ組合員の出入りを止めるなどで妨害した。特に使用者側 は投票を防ぐために組合員を強制在宅勤務、強制出張、強制休暇などで出勤自 体を防ぎ、電気生産にも影響を与えたという。発電労組は「使用者側の不当労 働行為は労働権侵害を越え、公企業としての発電会社の最大の責務である安定 した電気生産まで深刻に威嚇している」と指摘した。
発電労組によれば、韓国西部発電(株)泰安火力本部は投票初日の17日、『斗山 重工業見学活動』という名で組合員に出張を指示したという。発電労組は「出 張時間を延すため、中間に『智異山訪問』等、業務とは全く関係がない事項ま で日程にいれた」と明らかにした。このように強制出張を指示された組合員は 約90人に達した。 在宅勤務も命令した。発電労組は「発電所の特性上、在宅勤務は規定に存在し ない」とし「社規にまで違反して投票妨害行為をした」と指摘した。組合員た ちは出退勤も自由でなかった。組合員に幹部を付け、出退勤させた。「強制同 伴出勤、強制同伴退勤で、使用者側が提供する通勤バスには組合員がほとんど 乗れない状況にまで達した」と発電労組は伝えた。 そのため発電労組は9月24日までに投票期間を延長した。パク・ノギュン発電労 組委員長は21日に記者会見で、「使用者側が今回の賛否投票を妨害するのは単 に発電労働者の行動を防ぐということでなく、下半期に予定されている鉄道、 ガス、発電など公共部門労働者の共同闘争を妨害するため」と指摘した。 発電、ガス、鉄道などの労働者が所属する公共運輸連盟は、李明博政権が推進 している公共機関先進化方案が「公共機関の商業的運営強化で公共サービスの 質的低下と費用の上昇を招き、経済危機状況で雇用の最後の砦の役割を果たす べき公共部門を、失業の震源地、非正規職を拡散する主犯にしている」とし、 下半期ゼネストを含む総力闘争を準備している。 キム・ドファン公共運輸連盟委員長は「李明博政権はすべての公共機関労組の 団体交渉に介入するなどで実質的な使用者役をしている」とし「大韓民国から 労組自体をなくそうとする試みに対抗し、最後まで戦う」と明らかにした。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2009-10-03 23:31:10 / Last modified on 2009-10-03 23:31:19 Copyright: Default 世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ |