|
民営化再検討の契機に | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第408回(2025/10/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信・Tansa
|
編集2002.02.27(水)19:45 民営化再検討の契機にガスに続き、鉄道労組のストライキが妥結した。短い時間だったが、ストラ イキにともなう不便が少なくなかった点などを勘案する時、ともかくも幸運 だったと言わざるをえない。われわれは、労組と政府が何よりも対話を通し、 妥協に達したという事実をひとまず高く評価する。今後もこういう姿勢で労 働懸案を解決してくれることを願う。 公企業労組のストライキは一段落したが、ストライキの主な原因である民営 化問題は、相変らず未解決の状態だ。この部分に関する限り、まず政府と労 組の合意内容が曖昧だ。また、関連法案を処理しなければならない国会が消 極的だ。こういう状況で、政府がまた民営化を押し通そうとしても、成し遂 げるのは難しい。したがって、この点に政府が鉄道・発電・ガスなどの公共 性が大きい公企業の民営化問題を原点から再検討しなければならない。政府 が主張する民営化の論拠自体がそれほど説得力がないためだ。政府では、こ れらの企業の赤字と負債問題を上げている。だが、赤字が出ているのは鉄道 だけで、これも政府が公益次元で料金を押さえ込んできたという理由が大き い。負債もこれらの事業特性から、投資費用が多くなるという点から相対的 に大きくなるのは当然だ。それにもかかわらず、これを言い訳として民間に 売り払うとすれば、料金引上げなどの大きな副作用が出かねない。 もちろん、これらの公企業が改革されるべきであるのは明らかだ。放漫な経 営と一部の行き過ぎた利益誘導など、直すべき部分は一つや二つではない。 だが、こうしたことは天下り人事などをやめ、責任専門経営体制を揃えれば、 相当部分を正すことができる。われわれは、民営化に先立って、そうした努 力をしなければなるまい。かと言って、民営化を全く議論の対象から除こう というのではない。ただ民営化だけに頼ってはならない。今こそ、他の改革 方案まで含み、全般的な公企業革新方案を利害関係者が頭をあわせて引出さ なければならない。一方、政府が解雇者の復職とストライキ主導者の司法処 理問題で柔軟性を発揮することは非常に重要だ。それでこそ、今回の労政妥 協の基調を継続させることができる。 http://www.hani.co.kr/section-001001000/2002/02/001001000200202271945002.html Created byStaff. Created on 2002-02-28 17:57:03 / Last modified on 2005-09-05 08:14:02 Copyright: Default 世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ | ||||||