本文の先頭へ
LNJ Logo 25日、焚身対策委の関係者が雇われチンピラ30人あまりに集団暴行を受ける
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 20030225doosan2
Status: published
View


25日、焚身対策委の関係者が雇われチンピラ30人あまりに集団暴行を受ける

雇われごろつき約30人が組織部長の強制拉致を試みたところ、 抵抗され、集団で暴行

焚身対策委、「計画的に手配犯人を強制拉致して警察に引き渡そうとしたようだ」

集団暴行で失神...ホンジウク組織部長 [Windowsメディア][映像出所:故ペダロ焚身死亡対策委員会]

チャムセサンニュース

25日の午後3時30分頃、焚身対策委のホンジウク組織部長が、 斗山重工業に雇われたごろつきおよそ30人に集団暴行されて失神し、 意識不明状態に陥るという事件が起きた。 洪組織部長は逮捕令状が発布されているため外部の病院に移すことができず、 医師を呼んで対策委殯所で応急処置をし、意識は回復したもののめまいを訴えている。

斗山重工業支会の組合員と地域労働者は、 労働部勧告案が提示されたすぐ翌日にこのような集団暴行事件が発生したことに 驚きを隠せず、午後6時から斗山重工業正門で糾弾集会を行っている。 また、この日は皮肉なことに 「会社が事態解決に積極的に乗り出す」ことを注文した盧武鉉大統領の就任式の日でもある。

午後3時30分頃、洪組織部長は烈士追慕懸垂幕を修理するために、 解雇者及び対策委の同僚と車で移動して中門に行く過程で事件に遭った。 雇われごろつきは洪組織部長一行につきまとい続け、 懸垂幕の修理を妨害し、中門と正門の近くで、 突然、車3台で対策委の車両の前に立ちはだかった。 洪組織部長を指名して強制的に車から引きずりおろして、 雇われごろつきどもが乗ってきたワゴン車で強制拉致を試みた。 だが、洪組織部長が強く抵抗すると、 コンクリートの地面に叩きつけてなんども打ちのめし、 軍靴で頭、胸、脚などを集中的に踏みつけ、意識不明状態に陥った。 この過程で雇われごろつきは撮影していた対策委の撮影を妨害し、 「私共は言われた通りにしています。映さないでください」と言った。

雇われごろつきは洪組織部長が失神した後も、 洪組織部長を病院に移そうとした対策委の関係者を妨害し、 対策委の関係者と斗山重工業支会の幹部に暴力をふるった。

2002年の斗山重工業支会の47日間ストライキで雇われごろつきが動員されるようになり、 烈士焚身後の2月初め、斗山重工業は韓国警護協会を通じて 雇われごろつき百人あまりを充員し、脅迫的な雰囲気を造成している。 対策委によれば、最近は数日前から5-6名がボンゴに乗って行き来し、 殯所周辺の人々を観察し、組合員が急いで逃げることもあったと知らされた。

焚身対策委は25日、暴行事件について 「手配犯人を直接拉致して警察に引き渡そうとしたのか、 暴力団のように誰も知らないうちにこっそり殺そうとしたのではないか」とし、 「最近、ホンジウク部長などの4人に立入禁止の仮処分申請が出されている。 こうした状況の中で起きた今日の集団暴行拉致企みは、 会社の緻密な事前の指示で起きたもの」だと語った。 焚身対策委はまた、「正門と中門で偶発的に起きた事件ではなく、 正門と中門から遠く離れた所で計画的に起きたもので、 50人あまりが一度に重ねた点だけ見ても明白な事実」と話し、 「斗山重工業はこの点に対して真相を明らかにすべきだ」と要求した。

焚身対策委は、労働部の特別調査当時、 雇われごろつきの身分、採用などに問題が多いと指摘したが、 警察などの関係機関は何の措置も取らずに放置してきた。

焚身対策委は、今後「斗山重工業の雇われごろつきに対する個々人別身分と 採用過程、業務内容及び今日起きた集団暴行、拉致計画に対して 即刻捜査に突入することを要求する」とし、 「斗山グループがあらゆる不正と犯罪行為で指弾されているなかで起きた今日の事態は、 斗山グループが犯罪集団だということを今一度確認させた。 対策委は、関係機関に依存するだけでなく、 自ら防御と対策を講じる」と明かした。

2003年02月25日20:36:55キムミラ(raise@jinbo.net)

http://cast.jinbo.net/news/show.php?docnbr=27128


Created byStaff. Created on 2003-02-26 11:01:02 / Last modified on 2005-09-05 05:18:06 Copyright: Default

関連記事キーワード



このフォルダのファイル一覧上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について