|
「週刊金曜日」ニュース:「防衛力強化」は百害あって一利なし | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・TVアンケート実施中 ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信
|
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2025.11.14 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ===================================================== =============== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】売れ行き良好書のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■京都の陸自「祝園分屯地」弾薬庫大増設計画 高市早苗首相は10月24日、所信表明演説で防衛関連予算を2025年度中に国 内総生産(GDP)比2%(約11兆円)に増やす意向を表明した。そして米国 の意向に従い、原子力潜水艦の導入や武器輸出のルール緩和など、軍拡をさら に加速させる政策を掲げる。「安保3文書」に基づき、京都府の「祝園分屯地」 には長射程ミサイル保管用の大型火薬庫が増設されることになった。台湾有事 を前提とした「防衛力強化」は、地域の緊張をさらに高めるだろう。真の安全 確保には米国の軍事活動に対する日本の主体的判断が求められる。 ●「防衛力強化」は百害あって一利なし 布施祐仁 ●ミサイル・戦争「NO!」 地元、精華町で市民2700人が全国集会 土岐直彦 防衛省が長射程ミサイル保管用の大型弾薬庫を各地に増設する計画を進める中、 全国最大規模となる計14棟もの建設が予定されている京都府の陸上自衛隊祝 園分屯地でこのほど工事が始まった。これを受け、ミサイル保管・配備に反対 する人々の全国集会が10月19日に地元・精華町の屋外で開かれた。折しも新 たに発足した高市新政権の「戦争準備内閣」とも評される姿勢への対抗の輪を 広げようと、会場は熱気に包まれた。 ●「無念の涙」で交わした「確認書」を空文化させない 下地毅 祝園分屯地の土地は、戦時中、陸軍が住民から収奪・強奪したものだった。戦 後、町を挙げての返還運動が巻き起こったが、国はその要求を受け入れること はなかった。それでも町は防衛庁、陸上自衛隊とぎりぎりの交渉を重ねて、あ る文書を残していた。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム 犬笛 11月4日の米ニューヨーク市長選でゾーラン・マムダニ氏(34歳)が当選 した。「マムダニ旋風」などと報道されているが、本誌ではすでに7月18日号 で早尾貴紀・東京経済大学教員が「政界ではまだ『無名』なマムダニが」「勝つ 可能性が最も高い候補」で「イスラエル批判」をしているなどと紹介していた。 選挙結果を受け、今号でも早尾さんがアンテナで取り上げているので、バック ナンバーと併せてお読みいただければ。 一方、日本の政治家と言えば、まずは日本維新の会の藤田文武共同代表。公 設秘書の公金還流疑惑を報じた『赤旗』記者の名刺をX(旧ツイッター)上で さらし、記者に5500通を超える嫌がらせメールや電話が殺到しているとい う。連立与党の代表自らが「犬笛」を吹いた責任は重たい。 そして9日、「犬笛」を吹いたN党の立花孝志党首が名誉毀損容疑で逮捕。こ うした行為には、社会全体でNOを突きつけたい。(吉田亮子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★次号予告:2025年11月21日(第1546)号 【特集】 ●新たなPFAS汚染源 廃棄物処分場の問題を探る 【どうする日本政治】 ●高市首相は「みせかけ保守」 木村三浩・一水会代表に聞く 【映画『ブルーボーイ事件』】 ●トランスジェンダー当事者が1960年代に起きた事件をいま問い直す 飯 塚花笑監督、主演の中川未悠さんインタビュー 【介護ヘルパー】 ●エアコンも涼む間もなく1日3〜5件の訪問介護 アンケートで見えた今夏 のヘルパーの実態|野田真智子 【好評連載】 ●政治時評|三牧聖子 ●風速計|崔善愛 ●新・買ってはいけない 「DEOCO」オトナは殺菌しないほうがいい|渡辺 雄二 ●自由と創造のためのレッスン 「ニ・ウナ・メノス」運動の10年(前編) |廣瀬純 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】売れ行き良好書のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して 解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめ でわかるのんではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ==============================================『週刊金曜 日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://www.kinyobi.co.jp/consider.php ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 https://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ https://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2025-11-14 09:32:17 Copyright: Default | ||||||