| 「週刊金曜日」ニュース:認知症とともに生きる | |
| [MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2025.10.31 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ===================================================== =============== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】売れ行き良好書のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■認知症とともに生きる あなたや家族がもし認知症になったら、どんな症状があり、どうしたらいいの か。9月の「認知症月間」を経、わたしたちは改めて、だれもが当事者となり うる認知症とともに生きるため、何が大切かを考えたい。介護家族や介護職、 専門家らの鼎談、寄稿で認知症の「いま」を紹介する。 ●【鼎談】佐々木元子×高口光子×中澤まゆみ 当事者が発するSOSやメッセージを見逃さないでほしい 認知症に対する誤解や偏見はいまだに大きく、認知症の当事者や介護家族の悩 みは尽きない。そうした問題点にどう向き合えばいいのか、ノンフィクション ライターの中澤まゆみさんを進行役として、公益社団法人認知症の人と家族の 会東京都支部代表の佐々木元子さん、元気がでる介護研究所代表の高口光子さ んに話を聞いた。 ●認知症基本法で何が、どう変わったのか 追いつかない理想の実現と具体的施策への失望 野田真智子 認知症は、新たな研究が進み、認知症状を引き起こす原因となる体のしくみや 働きの解明が少しずつ進んでいる。そうしたなかで昨年1月に施行された認知 症基本法で、わたしたちの暮らしは、そして認知症への認識はどう変わったの か。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム 外国人差別 10月26日に川崎市長選の投開票があり、現職の福田紀彦氏が4選を決めた。 落選した候補者の中には被差別部落を動画でさらしたなどと本誌でも取り上げ た川崎市の出版社、示現舎の宮部龍彦代表の名前も。報道によると川崎区桜本 で街宣を行ない、在日コリアンへの差別をなくすため市が設置した「ふれあい 館」を攻撃。最終日までデマと差別扇動を繰り返し、市民による抗議が続いて いたという。 高市早苗首相は所信表明演説で「一部の外国人による違法行為やルールの逸 脱に対し、国民の皆様が不安や不公平を感じる状況が生じていることも、また 事実」と言った。しかし、いろいろな人が何度も指摘しているが、外国人の数 はこの20年で2倍近く増えているものの検挙された人数は3割減っている(犯 罪白書)。トップの姿勢が差別を助長させることは米国を見ても明らか。不安を 煽り、市民を分断させるような政権は放っておけない。(吉田亮子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★次号予告:2025年11月7日(第1544)号 【特集「新しいメディア」の時代】 ●「切り取らない」動画で政治の魅力描く 動画メディア「ReHacQ」高橋 弘樹さん ●読者は同じ目標を目指す仲間 Tansaの渡辺周編集長 ●男性中心の価値観から抜けだす 生活現場から伝えるメディア「生活ニュー スコモンズ」 ●変貌するドイツ 新興メディアが社会を揺さぶる|駒林歩美 ●高市政権で揺らぐテレビの独立性 SNS全盛で選挙報道に大変革|水島宏 明 ●NHKの「ジャニーズ問題」は終わっていない 第三者委員会の調査・検証 をなぜ拒むのか|長井暁 ●韓国の公共放送ガバナンス改革進むか 市民主権の強化へ放送3法改正|リ・リョンギ ョン ●男性偏重の放送業界が変革するまであとどれだけの涙と犠牲が必要なのか| 林香里 【安倍元首相銃撃事件】 ●奈良地裁で初公判 市民公開なしの手続きで「透明性」は保たれる?|吉永 磨美 【好評連載】 ●風速計|宇都宮健児 ●政治時評|佐藤甲一 ●くらし 今年は本当に 米不足にならないのだろうか?|垣田達哉 ●新・買ってはいけない 手作りしたほうが安心 「鮭フレーク」|沢木みずほ ●歓喜へのフーガ 歌手・合唱指導者、佐藤拓さんインタビュー|聞き手・崔 善愛 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】売れ行き良好書のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して 解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめ でわかるのんではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ==============================================『週刊金曜 日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2025-10-31 10:52:48 Copyright: Default | |