|   | 「週刊金曜日」ニュース:どうする日本政治 多党化時代を問う | ||||||
| Menu おしらせ ■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第409回(2025/10/30) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ 
 | <<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2025.10.24 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ===================================================== =============== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】売れ行き良好書のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■【新シリーズ】どうする日本政治 多党化時代を問う 日本政治は、今年7月の参院選の結果、単独では政権を担えない政党が乱立す る「多党化の時代」を本格的に迎えた。選挙制度も一因だが、有権者の政治的 ニーズがさまざまに分散化したためだ。10月10日には、公明党の斉藤鉄夫代 表が26年間続いた自民党との連立政権から離脱する方針を表明し、政局はさ らに流動化する。10月21日に新首相が決まったが、短期政権になる恐れもあ る。多党化時代の 日本政治はどうあるべきなのか。それは日本社会にどのような影響を及ぼすの か。 私たちはどう行動すべきなのか。「多事争論」で考える新シリーズを始める。「異 論反論」を投書欄などにぜひお寄せいただきたい。読者とともによりよい道を 考えてゆきたい。 ●生きながらえてきた55年体制の終焉 根本争点が「格差」から「存続可能性」へと移動 白井聡 ●国家規模の集団化と独裁的な政治家が犯す大きな過ち ジョン・レノンを口ずさみながら祈る 森達也 ほとんど政権交代が行なわれなかったこの国は多党化時代にどこに向かうのか。 群れる本能を持つ私たち人類にはどんな落とし穴がありうるのか。そして、希 望はあるのだろうか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム 原っぱ 北海道東部の釧路湿原国立公園周辺でメガソーラーの建設が進み、天然記念 物であるタンチョウの餌場が潰されるなどと問題になっている。報道によると 大阪の事業者は市に届け出た上で工事を進めていたというが、ここに来て森林 法違反など次々と問題が発覚し、工事は一時中断した。 同じように事業者が所定の手続きを行なった上で、貴重な生態系を破壊しよ うとしている場所の一つが東京都内にある。大型バスの転回場として潰されよ うとしている、町田市野津田町にある上の原広場だ。ここはいわゆる原っぱで、 子どもが自然の中で安心して遊べる貴重な場所だ。 市民が約8000筆の反対署名を集めて提出したが、市は手続きを踏んでお り問題ないという。町田市には「子どもにやさしいまち条例」があるが、子ど もの声は聴いたのか? 原っぱは里山と里山をつなぎ、人と人をつなぐ役割が あることを知ってほしい。(吉田亮子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★次号予告:2025年10月31日(第1543)号 【政治】 ●どうする日本政治 「自民・維新」の枠組みは長続きしない|中北浩爾 【認知症】 ●当事者が発するSOSやメッセージを見逃さないでほしい|鼎談・佐々木元 子×高口光子×中澤まゆみ ●認知症基本法 追いつかない理想の実現と具体的施策への失望|野田真智子 【映画】 ●『はだしのゲンはまだ怒っている』込山正徳監督に聞く ●広島に漂う“軍都”の空気|宮崎園子 【日韓学生フォーラム】 ●「非常戒厳」を覆した隣国の歴史学ぶ 日本と韓国の学生が現場で感じたこ と 【好評連載】 ●風速計 海図のない航海|田中優子 ●新・安全保障論 安倍首相が靖国を参拝 終わらなかった米国の報復|半田 滋 ●Tansa 関生支部事件 関生支部副委員長武洋一さん|渡辺周、中川七 海 ●新龍中国81 高市首相誕生にはしゃぐ台北、冷ややかな北京|本田義彦 ●くらし 米国の金利の上げ下げが日本のトップニュースになるわけ|内藤眞 弓 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】売れ行き良好書のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して 解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめ でわかるのんではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ==============================================『週刊金曜 日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2025-10-24 13:04:15 Copyright: Default | ||||||