![]() |
「週刊金曜日」ニュース:香害 化学物質だらけで医療や介護が受けられません | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第404回(2025/9/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信
|
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2025.9.26 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ===================================================== =============== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】売れ行き良好書のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■香害 化学物質だらけで医療や介護が受けられません 加藤やすこ 合成洗剤や柔軟剤の香料などの化学物質で体調が悪くなるため、必要な医療を 受けられない人たちがいる。本誌のアンケート調査(5月23日号掲載)では、 香害が原因で回答者の35・3%が休職・退職を余儀なくされていた。その実態 を追った。 ●「配慮」はいつになったら? 身体障害1級でも看護拒否 ●米国やカナダは無香料ポリシー推奨 EUは香料成分82物質を規制 香料や化学物質に敏感な人のために米国やカナダでは無香料ポリシーを採用し、 病院などで無香料化を推進している。EUではアレルギーを起こす香料として 56物質を加え、合計82物質を規制。日本とは違いすぎる海外の取り組みを紹 介する。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム 病院で思うこと このところ友人の付き添いで病院へ行くことがあり、対応が変わっていない ことに驚いた。医者との面談では、約束の時間が過ぎてから「遅れることを先 生は伝えていませんでしたか」と看護師。いざ話がはじまると、「本人から何て 聞いていますか」。なるべく省略し、短時間で済まそうとしている態度がありあ りだ。医者同士で情報が共有されず、「○○先生は何と言ってましたか」と別の 医者に聞かれたと、友人もぼやく。 今号では介護士や医療従事者、病院などが化学物質まみれで、対応してもら うことが困難な人たちを取り上げた。医療業界もほかと同じく人手不足。まだ まだ理解されていない化学物質過敏症への適切な対応を求めるのは難しいのか もしれない。しかし医者自身も化学物質に晒され、体調が悪くなるとしたら、 どうだろう。今は発症に至っていなかったとしても、化学物質は体内に蓄積さ れている。(吉田亮子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★2025年10月3日(第1539)号 【統一教会】 ●旧統一教会総裁逮捕 日本への影響は? ●『時事IN』提携企画 逮捕の背景、金建希ロビー疑惑を理解する方法|金東 仁 【能登豪雨災害】 ●1年を経て再び浸水被害に見舞われた輪島・珠洲両市|文・写真 吉永磨美 ●「珠洲」「志賀」原発問題に揺れ続けた地域の被災状況|文・写真 西里扶甬 子 ●「臨時災害放送局」情報過疎に陥った半島の被災地でこそ本来必要なメディ アだった|村上圭子 ●被災後の能登半島にたった1局、住民たち自らが立ち上げた放送局|大嶋智 博 【新連載・上】 ●ハンセン病回復者と地域で住まう選択 101歳で社会復帰に懸ける|大月 えり奈 【エイズ会議】 ●IAS2025 キガリで開催 資金削減の警告を発信|杉山正隆 【ぶんか】 ●10月9日開幕、山形国際ドキュメンタリー映画祭へようこそ|ワタナベ= アキラ 【好評連載】 ●風速計|宇都宮健児 ●新・安全保障論|半田滋 ●同円多心|菱山南帆子 ●新・買ってはいけない 超便利な「明太子ソース」「おいしそう」の裏にある のは?|沢木みずほ ●くらし 自転車だからといって甘えは禁物 危険運転への罰則、年々厳しく なる|内藤眞弓 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】売れ行き良好書のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して 解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめ でわかるのんではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ==============================================『週刊金曜 日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2025-09-26 07:41:08 Copyright: Default |