本文の先頭へ
新作映画『拝啓 住民投票さま』完成と上映会のご案内
Home 検索
湯本雅典です

新作映画 完成のご報告と5/7完成上映会のご案内
この度、私の新作映画「拝啓 住民投票さま 石垣島 のまんなかでおきたこと」(46分)が、完成のはこ びとなりました。 みなさまに、そのご報告をさしあげます。 ●これまでの私自身の沖縄映画、石垣映画のま とめの映画
私は2018年から沖縄に通い、後半は石垣島 に通い詰めました。その間、5本の映画を作り、 今作が6本目になります。はじめは、憲法改悪 との関連で、沖縄から事態が始まっていると直 感し、動き出しました。その予測ははからずも あたっていました。 それは、石垣島の市民の頭ごなしに行われた「 平得大俣(ひらえおおまた)地域への陸上自衛隊 ミサイル基地建設の是非を問う住民投票」裁判の 判決に、如実に表れていました。 ●地方自治とは何か?を問う映画
これは、石垣市自治基本条例にある住民投票条項 (現在は削除されている)に関わる裁判です。そ もそも署名要件が有権者の4分の1と、普通は 集めきれないきびしい数を、石垣島の市民は集め きったことで起きたことでもあるのです。そのこ とが、判決の異常さにも表れたと言っていいでし ょう。驚くことに、すべての判決の内容や根拠が 違うのです。 たとえば、二つ目の裁判「住民投票当事者訴訟」の 一審では、自治基本条例から住民投票条項が削除 されたのだから原告には投票を行う権利は生じな いとしました。しかし二審では、まったくちがう判 決の根拠あげたのです。地方公共団体は間接民主制 が基本だから、住民投票は例外だという具合に。こ れに対し原告の宮良麻奈美さんは、「全国の法律に携 わる方に、この判決について意見してほしいです」 と訴えました。 ●地域で生きることの意味を考えたい
原告の川満起史さんは、「親友が海上保安庁で働いて いる。台湾有事なんて起こしほしくない」と話しま した。地域に、身近なところにこの問題で影響を受け る人が生きているのです。原告3人の思いは、石垣市 民全体に直結する内容ではないでしょうか。このこと を、県外の私たちはどう受け止めたらいいのでしょう か。ご一緒に考えたいと思います。 ぜひとも5月7日完成上映会(主催:ビデオアクト)に おいでください。 http://videoact.seesaa.net/article/510156905.html ■上映作品 『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』 (2025年5月完成/46分) 監督:湯本雅典 ナレーター:名川伸子 音楽:ハルサーズ 本澤陽一 ■完成上映会日時 2025年5月7日(水) 18時30分/開場 19時00分開始 上映後、製作者の湯本雅典を交えたトーク&ディスカッ ションを行います。 ■上映会場 東京ボランティア・市民活動センター(03-3235-1171) 東京・飯田橋セントラルプラザ10階 東京都新宿区神楽河岸1-1 JR総部線・地下鉄飯田橋駅下車 徒歩1分 ・JRをご利用の場合 JR総武線・飯田橋駅に隣接する「飯田橋セントラルプラザ」 の10階です。低層用エレベーターで10階までお上がり ください。 ・地下鉄(東西線、有楽町線、南北線、大江戸線)をご 利用の場合 「B2b」出口より飯田橋セントラルプラザ1階に直結して います。そこから、10階までお上がりください。 ■参加費 500円(介助者は無料) ■上映会へのお問い合わせは、下記にどうぞ。 ビデオアクト上映プロジェクト Eメール:jyouei@videoact.jp ■製作者・湯本雅典 予告編 https://youtu.be/it2591dA8Zk 5/7より DVD頒布開始 (2000円:税込)します。 上映(SNS以外)権付(自主上映会での上映可) 完成上映会場で販売いたします。ご希望でしたら送付いたし ます。下記までご連絡ください。(送料:270円) E-mail. yumo@estate.ocn.ne.jp 湯本雅典

Created by staff01. Last modified on 2025-04-20 09:35:04 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について