本文の先頭へ
汚染土再利用に意見を出そう 連続パブコメセミナー
Home 検索
投稿者: 和田央子

  環境省は、数々の多くの問題が山積する中、公聴会も開かず、多くの市民の反対を押
し切って今春から全国での汚染土再利用を実施しようとしています。パブコメであなたの
意見を届けましょう。 
 本セミナーの中で、実際にパブコメを一緒に書いて送るところまでガイダンスします。
パブコメ書きたいけれど、なんて書いたらよいのか分からない・・・汚染土問題難しそう
・・・ インターネットは不慣れだから・・・ こんな方はぜひご参加下さい。

本セミナーはオンラインのみ、参加無料です。
前半は問題点をわかりやすく解説し、後半はみなさんと一緒にパブコメ送信にチャレンジ
します。

1回目 2月9日(日)19:30〜21:00
除染によって生じた汚染土再利用の問題点
     解説 青木一政(NPO法人市民放射能監視センター(ちくりん舎)副理事長 /放射能
拡散に反対する会)

パブコメガイダンス:伏屋弓子(新宿代々木市民測定所/放射能拡散に反対する会)

2回目 2月11日(火)19:30〜21:00
汚染土再利用の法制度上の問題点
     解説 和田央子(放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会/放射能拡散に反対する会)

パブコメガイダンス:伏屋弓子(新宿代々木市民測定所/放射能拡散に反対する会)

お申込み: https://forms.gle/fAv6oyX5jNxLyzDUA 

詳細はこちら https://gomif.blogspot.com/2025/02/blog-post.html

Created by staff01. Last modified on 2025-02-06 17:30:06 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について