![]() |
大阪・関西万博:パビリオン建設工事費未払い問題 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
元請け会社・GLイベンツ大阪支社に突撃かわすみかずみGLevents Japan大阪支社は大阪南港にあるATCという商業施設の5階にある。関西で活躍する記者と、夢洲カジノをとめる大阪府民の会の有志が集まり、GLeventsJapan大阪支社に突撃した。 7月1日午後2時。大阪メトロニュートラムのトレードセンター駅前に集合したのは、フリージャーナリスト2人、大阪民主新報の記者、夢洲カジノをとめる大阪府民の会から参加の2人、筆者の計6人。新聞赤旗の記者が密着取材で入っていた。 5階のGLevents Japan大阪支社(写真)に着くと、ガラス張りのオフィスは外から従業員の姿が見えた。さまざまな国の人がノートパソコンに向かっていた。従業員は20人ほどだった。オフィスのドアを開け、全員で中に入る。入り口に1番近い席に座っていた日本人の男性は、「アポを取ってますか?」と言った。記者は「アポを取れないから来ています。ホームページにある連絡先に電話しても誰も出ません。どうやったらアポを取れるんですか?」と聞く。男性は「アポを取ってください」と繰り返すばかりで話が堂々巡りになる。 記者らは「では、公的につながる電話番号を教えてください。今ここで連絡を取ってください」と迫るが、男性は番号を言わない。記者らは「何の話かは分かっていますよね? これは命の問題です。すぐに払ってもらわないと困るんです。おたくが未払いを起こしている金額は数億ですよ」と言うと、男性は「分かっています」という。記者が英語で「このオフィスのなかで、話ができる人はいないんですか?」と何度も呼びかけると、ひとりの初老の男性が奥から出てきた。初老の男性は「ここはオフィスです。大声はやめてください。アポが取れないなら郵送で送ったらいいじゃないですか」と制止。記者らは「いつの時代の話ですか?やりとりに何日かかると思ってるんですか?」と切り返した。この状況 をみかねた欧米系の中年女性と若い男性が出てきて「外で話しましょう」と言ってきた。 オフィスの外に出て、欧米系の中年女性と、英語ができる記者が話をする。記者が名前を名乗ると、欧米系の女性は名前も肩書も名乗る必要はないと言った。今日の夜までに、記者らにメールなどで連絡すると言ったが、この文章を書いている17時15分現在、連絡はない。 GL社は大阪・関西万博のパビリオン建設工事で、マルタ、セルビア、ルーマニア、ドイツのパビリオンの元請けとなっている。このすべてのパビリオンで同社が未払いを起こし、日本の中小建築業者が泣かされている。その手口は悪質だ。まず、簡単な契約書を交わし、工事の途中で工事費の半額を支払っておく。途中で改悪した契約書を出してきて、「これにサインしなければ残りの半額は支払わない」と言ってサインさせる。 その後、工事にケチをつけて支払わないと言ったり、クライアントが気に入っていないと言って支払わなかったりと、時間を延ばす。最後に契約解除だと言って支払わないと言う。 セルビアやドイツ、マルタの未払い被害者らは、これらの方法で未払いに遭っていることを証言している。 GL社は2026年に愛知県で行われる「アジア競技大会」で愛知県とスポンサー契約を結んでいる。630億円の契約で、GL社が資材や施設を提供することになっている。さらには2027年に横浜で行われる花博にも同社が参加予定。 このような企業が国家プロジェクトに参加することは妥当なのか? Created by staff01. Last modified on 2025-07-02 10:09:13 Copyright: Default |