本文の先頭へ
あるくラジオ第31回案内 : 「安全なくして利益なし―宝地戸百合子さんに聞く」
Home 検索

 あるくラジオ第31回放送のご案内です。ゲストは、JAL被解雇者労働組合(JHU)の宝地戸百合子さんです。でひ、お聴きください。(佐々木有美)

あるくラジオ第31回 放送「安全なくして利益なし―宝地戸百合子さんに聞く」

●2025年6月14日(土) 午後2時〜3時
●ゲスト 宝地戸百合子(ほうちどゆりこ)さん(元客室乗務員・JHU労組)

 2010年の大晦日、日本航空(JAL)のパイロットと客室乗務員併せて165名が整理解雇されました。客室乗務員は、これからの貢献度がないという理由で53才以上の者が、またこれまで貢献度がなかったとして病気欠勤歴のある者が解雇されました。それから15年、整理解雇とは名ばかりの不当解雇の撤回を求める闘いは続いています。今回のゲストは、元客室乗務員でJAL被解雇者労働組合(JHU)の宝地戸百合子さんです。宝地戸さんは、1977年に入社、その後出産・子育てをしながら仕事を続けました。在職中には、乗客、乗務員併せて520名が死亡した大事故、御巣鷹山事故もありました。組合の役員をしていた宝地戸さんも現地にかけつけました。「安全なくして利益なし」は、宝地戸さんたち組合員が訴え続けてきたことです。さまざまな思いがつまった現役時代、整理解雇の本当の理由、そして15年にわたる闘いを支えたものは何かについてお話を伺います。どうぞご期待ください。

●パーソナリティー=しまひでひろ/ささきゆみ
●技術=まつばらあきら
●配信スタジオ=ビデプレス
●放送サイト
https://www.labornetjp2.org/radio-contents/broadcast/
YouTubeサイト(チャットあり)

*放送後はアーカイブで、いつでもお聞きいただけます。 ●お問い合わせ・ご感想などは、mgg01231@nifty.ne.jp に寄せください。

※過去の放送一覧(ゲスト)
第1回 動き出した若者(依草太)
第2回 原発労働者はいま(あらかぶさん)
第3回 高校生は自由を求める―東京の学校はいま(高校生/永井栄俊)
第4回 いまの日本、いまの世界(太田昌国)
第5回 切り捨てられる北海道―JR民営化30年後の末路(黒鉄好)
第6回 朝鮮学校ってどういうところ? いま何が起きているの?(森本孝子/ソン・ファスク)
第7回 記憶こそが民衆の武器(池田恵理子)
第8回 パラリンピック、文学そしてネット(大西赤人)
第9回 そそのかしたものの正体(北村小夜)
第10回 今こそ川柳の出番です(乱鬼龍)
第11回 時代に挑み、時代と生きる(木下昌明)
第12回 地域をつなぎ社会をカエル(片山かおる)
第13回 映画『アリ地獄天国』に込めた思い(土屋トカチ)
第14回 国鉄闘争とは何だったのか?(森健一)
第15回 自由を追うアクティビス(根岸恵子)
第16回 君が代不起立をつらぬいて(根津公子)
第17回 たたかう人権派弁護士(指宿昭一)
第18回 官製ワーキングプアの女性たち(瀬山紀子/山岸薫)
第19回 たたかいなくして安全なし(山口宏弥)
第20回 93歳のわたしと憲法(笠啓一)
第21回 客室乗務員は私の人生そのもの(吉良紀子)
第22回 民衆の抵抗史を語り継ぐ(甲斐淳二)
第23回 戦争反対を訴え、立ち続ける!(大木晴子)
第24回 メディア界のリアル(東海林智)
第25回 自由な表現空間−「ギャラリー古藤」の試み(大崎文子/田島和夫)
第26回 学校はいま(宮澤弘道)
第27回 日韓民衆の架け橋として(尾澤邦子/尾澤孝司)
第28回  私が歩んだ運動人生(高幣真公)
第29回 非正規のシンボル「メトロレディーたち」の今(後呂良子/瀬沼京子)
第30回 山谷をめぐる旅(織田忍) 
以上


Created by staff01. Last modified on 2025-05-17 15:26:38 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について