「ETV特集を応援する声を上げてください!」/NHKクルド番組「再放送中止」をめぐって | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
NHKで4月5日に放送されたドキュメンタリー番組「フェイクとリアル〜川口 クルド人 真相〜」は、反響が大きかった。「渾身の調査報道で非常に良い内容でした」など支持する声が多い。期待されていた再放送だったが、突然中止になった。いったい何があったのだろうか? 元NHKチーフ・プロデューサーである長井暁さんは、産経新聞による報道を批判し、「ETV特集を応援する声を上げてください!」と呼びかけている。以下、紹介する。(編集部)
4月16日、産経新聞が4月5日に放送されたETV特集「フェイクとリアル〜川口 クルド人 真相〜」を誹謗中傷するような記事を配信しました。 そのような理由で再放送を延期するような執行部ですので、産経新聞のこのような記事に過剰に反応し、番組の再放送を正式に中止するとともに、ETV特集への批判を強める可能性があります。何としてもそうした動きを阻止しなければなりません。ETV特集を応援する声を上げてください! 産経新聞のネット記事では、「『産経ニュース』のニュース画像が番組内で無断で使われていることがわかった」としていますが、ネット上の記事を放送で引用する場合に著作権者の許諾は必要ありません。番組では著作権法上の引用のルールに則って、「産経新聞」のロゴを明示し、記事の全文ではなく一部を掲載し、内容に手を加えずに放送しています。「無断で使われている」との記事は誤りです。
また産経新聞の記事では、「番組では、産経記事があたかもヘイト投稿を助長したかのように描写をしていた」としていますが、番組では記事の内容を一切評価するコメントはしておらず、この記事がインターネット上でクルド人を批判している人たちによって拡散された、という事実を述べているに過ぎません。 また産経新聞の記事では、産経ニュースの「川口クルド人『出稼ぎ』と断定」という記事のSNS画像を、出典を明示することなく放送し、「『新聞社がクルド人に関する記事を集中連載。そこから多く拡散されていく』とのナレーションが流れ、あたかも産経の記事が真偽不明でヘイト投稿を助長したかのような印象を受ける編集がされていた」としています。 しかし、番組が産経新聞の記事に対し「真偽不明」の印象を与えたと、客観的に認定することは出来ませんし、番組が拡散したと述べている主体は産経新聞ではありません。 NHKはこのような記事に反論し、抗議をすべきでしょう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「暴動を起こした」「犯罪者」「テロリスト」といった声があふれる「クルド人」に関するSNSの投稿。専門家と共に解析したところ、2023年4月を境に爆発的に増えていることがわかった。その数は現在までに2500万を超え、デモや脅迫など、影響は現実社会にも及ぶ。一体何が起きているのか? 今回、盛り上がりを見せたポイントでの話題を抽出。投稿者や関係者を取材、情報の真偽を検証し、その深層と背景に調査報道で迫る。 ●共同通信記事 : NHK、クルド人の番組配信停止 Created by staff01. Last modified on 2025-04-19 17:36:49 Copyright: Default |