本文の先頭へ
時々、上を向いて歩こう!カメラチェックを!
Home 検索
*レイバーネットMLから

みなさま 角田です。
顔識別カメラシステムに反対する市民団体共同声明ですが、 8月末日に賛同を締め切りました。 呼びかけ・賛同団体は51団体になりました。できればもっと 拡大したいと考えましたが、やはり監視カメラに対する抵抗 感が薄く、これ以上の賛同の拡大は無理でした。 近日中に呼びかけ・賛同団体で討論し、呼びかけ・賛同団体 一覧と、今後の顔識別カメラシステムに反対する運動の方向 をきめ、みなさまにご協力をお願いすることになると思いま す。 ■上を向いて歩こう その上で、これから、ぜひ、皆さん、通勤、通学や移動の際 に、上を見上げて、監視カメラの設置の状況を確認してくだ さい。多くの市民が監視カメラの設置の状況に無関心で、上 を時々みて歩く市民はほとんどいないことに気がつくはずで す。 事業者の狙いは、通行する市民が監視カメラに関心をもたな いようにし、顔画像が取得されていることに気がつかないよ うにするということです。通行中の市民が時々上をみて、監 視カメラの存在を気にかけていることに気がつけば、事業者 もいままでのようにはいかないと気をつけるはずです。 その際、「防犯カメラ作動中」というステッカーがはってあ るかどうかも注意してください。 ■「通知又は公表」の義務づけ 今後ますます、通行中上をみて歩くことが重要になります。 3月下旬、個人情報保護委員会は、「犯罪予防や安全確保の ための顔識別カメラシステムの利用について」という報告書 を発表しました。そこで個人情報保護委員会は、顔識別カメ ラシステムを容認するという方向を鮮明niしましたが、同時 に私達にたたかいの「武器」を提供しました。 いままで、政府・関係機関は監視カメラのことを「防犯カメ ラ」と強弁し、「防犯カメラ」は設置の利用目的が明確だか ら通行人などへの「利用目的の通知又は公表」の義務はない いとしてきました。この結果、事業者はこれを利用し、好き 勝手に「防犯カメラ」を運用してきました。しかし、顔識別 カメラについてはそのプライバシー侵害性の高さゆえに、「 利用目的の通知又は公表」は必要としました。 この結果、今後、駅や空港などの準公共空間に顔識別カメラ システムを稼働する事業者は「利用目的の通知又は公表」の 義務づけられ、WEB上で顔識別カメラ設置の理由や運用主体の 連絡先などを明らかにすることが求められます。また、事業 者の建物の目立つ場所への掲示が求められることになりまし た。 私たちが、監視カメラに対する関心を強めれば強めるほど、 チェックをするようになればなるほど、事業者は動きにくく なります。 まずは、時々上をみて歩くことから、顔識別監視カメラシス テム反対のたたかいをはじめましょう。

Created by staff01. Last modified on 2023-09-11 07:17:27 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について