![]() |
「週刊金曜日」ニュース : トラブル相次ぐ「マイナ保険証」 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第82回(2023/9/10) ●〔週刊 本の発見〕第315回(2023/9/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.145(2023/8/25) ●フランス発・グローバルニュース第1回(2023/9/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第87回 (2023/8/1) ●韓国サンケン関連情報
|
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メ ー ル ニ ュ ー ス >> 2023.6.9 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ==================================================================== <http://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】新刊本のご案内 【5】協賛イベントのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■おかしくありませんか? 国民にはデジタル化を迫る一方で政治の世界ではアナログが まかりとおる 約1年間で7279件。「マイナ保険証」を使った際に別人の情報がひもづけられていた 事例だ。加藤勝信厚生労働相が5月12日に明らかにした、2021年10月から22年11月ま での数字だ。こうした中、来年秋に健康保険証をマイナンバーカードに一体化させること などを盛り込んだマイナンバー法などの「改正法」が6月2日、参院本会議で可決・成立 した。国民には有無を言わさずデジタル化を迫る一方で、政治の世界では、デジタル化が 一向に進まず、アナログがまかり通っている。真逆の実態を追う。 ●医療・介護現場でも懸念呼び、混乱広がる トラブル相次ぐ「マイナ保険証」来年一本化で本当に大丈夫? 竪場勝司 マイナンバーカードを健康保険証としても使う「マイナ保険証」に関するトラブルが相次 いでいる。政府は来年秋の一本化を目指すが、はたして大丈夫なのか。医療や介護の現場 でも懸念を呼び、混乱が広がる。 ◆医療・介護現場でアンケートを実施した結果は? 竪場勝司 ●「政治」が率先してデジタル化するのが道理 国会議員は“アナログ天国”でいいのか!? 明石昇二郎 人々に有無を言わせずデジタル化への適応を迫る一方で、デジタル化がまったく進んでお らず、アナログが今も堂々とまかり通っている別世界が、この日本にある。「政治」の世 界のことだ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム マイナ保険証 先週号を手にとって、「あれ? なんだかいつもと違うな」と思った方も少なくないと 思います。実は雑誌の紙が変わりました。これまで使っていた紙はもう生産しないという ことで、在庫が切れた段階で新しい紙への変更を余儀なくされたのです。でも、どうせ変 えるなら「読者の目に優しいものに」ということで選びました。いかがでしょう? 前の 紙と比べてあまり違和感はないと思いますが。 選択にあたっては、東京南部読者会の方々にもご協力いただきました。私が三つの候補 紙を持参し、ご意見をお伺いし、参考にさせていただきました。 紙だけでなく、「文字をもう少し大きくしてほしい。老眼にはこたえる」などのご意見 もよく届きます。こちらも今後の課題として、検討していきたいと思っております。 さて、マイナンバー法など関連改正法が6月2日、参院で可決成立しました。相次ぐト ラブルで「マイナ保険証」などへの不安が拭えない中での強行。今週号で問題点などを特 集しました。(文聖姫) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 次号予告:2023年6月16日(第1428)号 【特集】「関東大震災100年」と向き合う1 「朝鮮人虐殺」と私たちのいま ●「虐殺絵」のバトンを受け取って|新井勝紘 ●朝鮮独立運動への弾圧が導いた虐殺 愼蒼宇・法政大学教授の話から|本田雅和 【写真企画】 ●オートマタ AIは電気羊の夢を撮れるか?|写真・文 梅谷隆介 【新・買ってはいけない】 ●愛犬のダニ・ノミ除け剤は農薬なんですよ|渡辺雄二 【くらし 健康】 ●WHOが勧告、人工甘味料で糖尿病のリスク高まる!?|垣田達哉 【好評連載】 ●らんきりゅう|雨宮処凛 ●青木理の温泉という悦楽 ●暗夜胸に手を置いて|絵と文/安達茉莉子 ●あの人の独り言|松崎菊也 絵空事/石倉ちょっき ●【提携企画】Tansa|中川七海 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】新刊本のご案内 ★黒沼ユリ子の「おんじゅく日記」 ヴァイオリンの家から 黒沼ユリ子著 1000円+税 A5判並製・124頁 【重版2刷決定!】世界的ヴァイオリニストからの平和へのメッセージ 高校在学中にチェコのプラハ音楽芸術アカデミーへ留学。以後世界40数か国で独奏者と して活動するかたわら、「音楽と平和は、普遍的な人類共通の言葉と願い」をモットーに メキシコ市に幼児から青少年を対象にした弦楽器のための音楽アカデミーを開設。演奏家 であり、教育者でもある著者の歩みを振り返る。(2022年11月刊) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】協賛イベントのお知らせ 沖縄意見広告運動報告会 軍拡よりいのちと暮らしを女たちの一揆の時だ! 発言・報告 高里 鈴代・田中 優子・杉浦ひとみ・伊波 洋一 日 時: 6月11日(日)13 時半〜16 時半(予定) 場 所:日本教育会館8 階第1会議室 参加費:800 円 問合せ:03-6382-6537(東京事務所) 主 催:沖縄意見広告運動 ==============================================『週刊金曜日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2023-06-09 09:51:43 Copyright: Default |