![]() |
空爆という大虐殺をやめろ!イスラエル大使館前で150人がダイ・イン | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第84回(2023/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第324回(2023/11/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/11/24) ●川柳「笑い茸」NO.148(2023/11/28) ●フランス発・グローバルニュース第2回(2023/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第88回 (2023/10/31) ●韓国サンケン関連情報
|
空爆という大虐殺をやめろ!〜イスラエル大使館前で150人がダイ・インイスラエルのネタニヤフ首相は10月25日のテレビ演説で、「我々はすでに数千人のテロリストを殺害したが、これは始まりに過ぎない」と述べた。恐ろしい事態が進行している。そんな中、10月27日「武器取引反対ネットワーク(NAJAT)」が呼びかけた「空爆という大虐殺をやめろ!イスラエル大使館前ダイ・イン」が行われた。 過剰な警備で、大使館前は警察によって封鎖され、そばの交差点歩道の一角に「抗議場所」が設置された。狭い場所で「これではダイ・インができない。大使館前を使わせろ!」と主催者が声を上げた。緊急の呼びかけにも関わらず、150人が集まった。パキスタン人を始め外国人の姿も多かった。 呼びかけ人の杉原浩司さん(写真上)は「すでに7000人以上が殺されているが、そのうち3000人は子どもたち。電気・水・燃料・食料が止められ、逃げ場のないところに爆弾が投下され大虐殺が行われている。歴史的にみてもまれにみるジェノサイドだ。アメリカ・ヨーロッパもイスラエルを支持している。こんな状況だが、声を上げて大虐殺を止めさせよう!」と訴えた。 参加者は1時間のなかで3回にわたって「ダイ・イン」を整然と行った。多数の警察官がさかんに「道路交通法違反」だと威嚇したが、人々は「憲法のほうが上だ」とはね返していた。リレートークでは、人々の深い怒りがそれぞれの言葉で表明された。(M) Created by staff01. Last modified on 2023-10-29 08:46:31 Copyright: Default |