タガがはずれた大軍拡!/「殺傷武器輸出」に反対する市民集会開かれる | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
タガがはずれた大軍拡!〜「殺傷武器輸出」に反対する市民集会開かれる岸田政権は、今まで禁じていた「殺傷武器の輸出」を年内にも解禁しようとしている。それは日本製の武器で他国の人々が殺傷されるという事態を意味している。「平和国家」を投げ捨て「死の商人国家」に堕落していいのか? 10月1日、東京・文京区民センターで開かれた市民集会には110名が集まった。参加者の表情、反応からは、タガがはずれた大軍拡に対して「なんとかしなくては」との危機感にあふれていた。主催は「STOP大軍拡アクション」。 まず青井未帆さん(学習院大学教授・写真上)が講演し、憲法の平和主義とまったく相容れない「殺傷武器輸出」の問題点をこれまでの歴史的経緯を踏まえて、厳しく批判した。日本国際ボランティアセンターの今井高樹さんは、これまで日本政府自身が進めてきた「非軍事的国際協力」を放棄すれば、平和国家としての信頼が失われる、とNGOの立場から警告した。 この日は、東芝の技術者だった海老根弘光さん(写真上)が登壇して、軍需産業を起きている現実を生々しく語った。 経歴調査書の現物(写真上)を公開しての海老根さんの発言に、会場は釘付けとなった。「人権侵害の経歴調査は中止すべきです。職場は暗くなり、労組は何もいえず自由な活動も阻害される。三菱電機は今回、防衛部門を1000人増員するが、東芝よりひどい状況だ。電機連合(大手の電機関係労組)が政権寄りになってしまったのは、そういう背景がある」と嘆いた。
「STOP大軍拡アクション」は10月25日に、「子どもたちを殺すな! 次期戦闘機の日英伊共同開発をやめろ!」というアクションを計画している。この日は、「死の商人」めぐり(仮)と題して、軍事企業である「BAEシステムズ(イギリス)「レオナルド(イタリア)」「三菱重工(日本)」のビルを回って、要請行動を行う予定だ。(M) →STOP大軍拡アクション メール anti.arms.export@gmail.com Created by staff01. Last modified on 2023-10-02 01:16:42 Copyright: Default |