![]() |
レイバーネットTV感想:公共交通とはどうあるべきものなのか | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第82回(2023/9/10) ●〔週刊 本の発見〕第316回(2023/9/28) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.146(2023/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第1回(2023/9/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第87回 (2023/8/1) ●韓国サンケン関連情報
|
●レイバーネットTV「リニア特集」(6/28)を見て 公共交通とはどうあるべきものなのか関 昭生(JR東日本輸送サービス労働組合) レイバーネットTV、拝見しました。長野への取材、お疲れさまでした。ひと言で言えば「杜撰」な計画ですね。ペイできないのになぜやるのか。指摘されていましたが、財政投融資で国からお金がどんどん出てくる。赤字になろうが関係ない。東日本もそうですが、JRの経営陣て「俺がこの事業をやったんだ」っていうのが大好きなんですよ。それにしても、なんでマスコミはJRに忖度するようなことばかりなんでしょうか。巨大企業が怖いのか。「民間企業」のやることに口を挟むのは良くないと思っているのか。 Created by staff01. Last modified on 2023-06-29 22:33:45 Copyright: Default |