|
ずしん、ずしんと心に響いた小出裕章さんのお話/レイバーネットTVを観て | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第409回(2025/10/30) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
ずしん、ずしんと心に響いた小出裕章さんのお話〜レイバーネットTVを観て内藤洋子
原発の危険性については、とにかく人間の手には負えない危ないもの即刻廃止すべしという認識は持っていましたが、小出さんのお話を聞き、より科学的にその理由を知ることができました。3.11から12年が経ち、福島がテレビニュースなどで話題になるのは、久しぶりの花見や祭りに人に賑わいや笑顔が戻ったという場面のみで、「復興」を印象づける意図のものばかりです。その祭りの後の日常、普段の風景はどんななのでしょう。とてもニュースにはならないのでしょうね。 岸田首相は、涼しい顔をして、とてつもない大きな間違いを犯しているのではないか。そしてその事態がどんどん進行しているように思われてなりません。日本の政治の箍(たが)が外れてしまったようです。近年、原発新増設や軍拡などに反対の声を挙げる人の数が減ってきていることを、どうしたら良いかとのギャラリーからの質問に対し、小出さんは、少し考えてから、「私にもわかりません。しかし、あきらめないことです。一人になっても。」と言われた言葉が、心に残りました。「その日、その時を、常に自分の全存在をかけて行動し、発言する心構えで生きる」という姿勢に学びたいと思いました。 イコマさんが小出さんに心酔し、密着取材して膨大なドローイングをした気持ちが良くわかります。映像ではイコマさんの出版された画集のタイトルなどがよくわかりませんでしたので、アップで映して下さるとよかったです。このTVをご覧になっていない方に、一人でも多く、アーカイブで見ていただきたいという思いで、投稿しました。よろしくお願い致します。(レイバーネット会員) Created by staff01. Last modified on 2023-04-15 18:43:24 Copyright: Default | ||||||