![]() |
小出裕章さんが渾身の訴え!/「この国が戦争に落ちていくことを防ぎたい」 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第68回(2022/6/10) ●「山口正紀のコラム」第22回(2022/6/27) ●〔週刊 本の発見〕第260回(2022/6/30) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2022/6/23) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.132(2022/6/28) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第82回 (2022/6/7) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●サンケン木曜行動報告
|
小出裕章さんが渾身の訴え!〜「この国が戦争に落ちていくことを防ぎたい」
原発問題では、全てがウソで破たんしている原子力にもかかわらず、巨大利権を手放さない原子力マフィアの実態を解明した。かれらは地球温暖化・CO2削減を原発推進の理由にしているが、それがいかに科学的根拠のないものであるかを明らかにした。しかし今回の講演はそこに止まらなかった。「自民党政権の原発推進の真の狙いは核兵器をもつことである」。小出さんはいくつもの証拠を上げて、核に手をかけている保守政権の戦慄すべき現実を明らかにした。また、ウクライナ問題の見方を提起した。ウクライナ危機に至る歴史的流れ・背景に迫るものだった。なかでも強調したのは、「戦争は悲惨で、常に庶民が犠牲になる。その一方で大儲けする軍需産業がある」ことである。その軍需産業のトップ5企業はすべて米国だった。 「1952年のサンフランシスコ講和条約のときに日米安保条約(軍事同盟)が発効し、非戦の日本国憲法は空文化されてしまった。その後、日本は米国の属国である。いまウクライナをきっかけに軍備拡張が声高に叫ばれている。しかし本当に必要なのは戦争そのものをなくすことではないか。そのためには軍事同盟を廃止すること、戦争で儲ける軍需産業を廃絶することだ。私たちがウクライナから学ぶことはそれだと思う」。 最後は厳しい現実の話になった。「しかし今や安保条約を解消しようという声は日本人全体の1%になってしまった。私もその1%の人間だが、会場のみなさんはどうですか?」と問うと、共感の拍手が起きた。「たいへん厳しい状況だ。でも夏に選挙があるし、なんとしても自民党を倒さなくてはいけない。踏ん張っていこうではないか。この国が戦争に落ちていくことを防ぎたいと思う」と結んだ。 2時間以上にわたる小出裕章講演は、原発と戦争をなくすために考えるヒントが満載だった。いま状況を転換するうえでも一人でも多くの人に「アーカイブ動画」を視聴してほしい。(M) Created by staff01. Last modified on 2022-05-30 22:19:20 Copyright: Default |