本文の先頭へ
LNJ Logo OurPlanet-TV : 学校の「同意書」回収打ち切り〜福島県甲状腺検査
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1621568481920st...
Status: published
View


*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*°☆:*:・°★:*:・
    Standing Together, Creating the Future
    OurPlanet-TV メールマガジン  2021.05.21
         http://www.ourplanet-tv.org    
*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*°☆:*:・°★:*:・

 
 東京電力福島第一原発事故後、福島県で実施されて
きた「県民健康調査」。17日に行われた検討委員会
で、福島県民200万人を対象に実施されてきた「基
本調査(外部被曝線量調査)」の終了が了承されるな
ど、大きな節目を迎えました。

 甲状腺検査も、学校が同意書の回収に協力する従来
の手法を打ち切り、4月以降は、福島医大に直接、同
意書を返送した子どもだけが、学校検査の対象となり
ます。

 甲状腺検診をめぐっては、一部の委員が治療の必要
のないがんを見つけている「過剰診断」が起きている
として、検査の縮小を主張。学校での検診について、
事実上、検査が強制的になっているとして、授業内の
検査を中止するよう求めてきました。

 学校を通じて同意書を提出していた家庭は3割にの
ぼることから、学校検診の受診率が大幅に低下し、甲
状腺がんの発症状況を把握するという検査の目的の一
つに大きな影響を与える可能性が指摘されています。

News「学校の「同意書」回収打ち切り
              〜福島県甲状腺検査」
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2569


===================================
 Today's Topics
===================================
□配信情報
*News「学校の「同意書」回収打ち切り〜福島県甲状腺検査」
□福島映像祭2021
*上映作品公募!ジャンル、製作年、上映分数は不問!
□OurPlanet-TVからのお知らせ
*メールマガジン配信システム移行のご案内
*YouTubeチャンネル登録2万人達成キャンペーン!
□イチオシ情報
*新聞労連オンラインシンポジウム
 新聞(業界)にジェンダー平等はできるの?
*独立行政委員会制度を考えるシンポジウム第2回
 深刻化する 権力のメディア介入
       〜NHK番組改変事件から20年〜


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 配信情報
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***********************************************************
 News「学校の「同意書」回収打ち切り〜福島県甲状腺検査」
***********************************************************

 東京電力福島第1原発事故後、福島県で実施され
てきた「県民健康調査」。17日の検討委員会では、
福島県民200万人を対象に実施されてきた「基本
調査(外部被曝線量調査)」の終了が了承されるな
ど、大きな節目を迎えた。

■配信日 2021年5月17日(月)
■視 聴 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2569

----------------------------------------------------------
  すべての番組は視聴者のみなさまからの
  寄付を基金に制作しています
----------------------------------------------------------

  OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。
  活動に関わる費用はすべて、会員のみなさまからの会費
  視聴者のみなさまからの寄付によって支えられています。

  世界を見つめる視点を豊かにする―。
  OurPlanet-TVは独立メディアとして
「小さな声」を伝え続けます。
  あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。

  ▼お手続きはこちらから▼
  http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1523/

※OurPlanet-TVは認定NPO法人によるメディアです。
  寄付・会費は税額控除の対象となります。
----------------------------------------------------------

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 福島映像祭2021
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***********************************************************
 上映作品公募!締切は6月11日(金)
**********************************************************

◎映画、ドキュメンタリー、テレビ番組、市民ビデオ
◎ジャンル、製作年、上映分数は不問
◎完成前のラフカットも可

 2013年からスタートした「福島映像祭」。今年も
一般から広く上映作品を公募していますす。ジャンルや
長さは自由。プロ、アマも問いません。スマートフォン
で撮影したクリップ映像や、完成前のラフカットでもご
応募いただけます。「3.11」から10年を迎えた今
年、たくさんのご応募お待ちしております。

■締 切 2021年6月11日(金)
■詳 細 http://fukushimavoice.net/fes/fes2021-open


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 OurPlanet-TVからのお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***********************************************************
 メールマガジン配信システム移行のご案内
***********************************************************

 設立20周年を迎える今年、OurPlanet-TVではウ
ェブサイトとメールマガジンのリニューアルを予定
しています。
 まずは5月中を目途に、メールマガジンを新しい
配信システムへと移行する予定です。内容や配信頻
度に変更はありませんが、より見やすく、より充実
した情報提供へと力を入れていきます。
 現在ご登録いただいているみなさまのメールアド
レスに関しては、新システムへ自動引き継ぎさせて
いただきますので、お手続きは不要です。
 ご不明な点がございましたら、お気軽に事務局ま
でご連絡いただけましたら幸いです。

OurPlanet-TV事務局(担当:高木)
Email:info@ourplanet-tv.org

***********************************************************
 YouTubeチャンネル登録2万人達成キャンペーン!
 目指せ3万人!
**********************************************************

 OurPlanet-TVのYouTubeチャンネル登録者数が今月、
2万人を突破しました!そこで、2万人からさらに3
万人に増やすためのキャンペーンをスタートします。
 まだご登録をしていない方はこの機会にぜひご登録
をお願いします。

https://www.youtube.com/c/OurPlanetTV/

 チャンネル登録すると、番組がアップされたり、ラ
イブ番組がはじまる度に通知を受け取ることができま
す。お知り合いにも広げていただけると幸いです。

= = = おことわり = = =
OurPlanet-TVは、情報の独占を進めるIT企業、いわゆ
るGAFAに対しては強い問題意識を持っています。です
が、ネット動画の配信システムや視聴のあり方が世界
的に大きく変化する中、プラットフォームとしてYou
Tubeに依存せざるを得ない状況にあります。どうぞご
理解いただけますようお願いいたします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 イチオシ情報
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

**********************************************************
 新聞労連オンラインシンポジウム
 新聞(業界)にジェンダー平等はできるの?
**********************************************************

 「ジェンダー平等」を訴えながら、紙面でも、組織
内でも、ジェンダー平等からほど遠いのがメディア、
新聞業界の現状です。
 シンポジウムでは、新聞社、メディアにおけるジェ
ンダー平等実現への道を徹底的かつ具体的に探ります。
議論を深め、その成果は、新聞労連が検討中の「ジェ
ンダー平等宣言」につなげていきます。

<登壇者>
林香里(東京大学大学院情報学環教授)
吉永磨美(新聞労連委員長)ほか

■日 時 2021年5月29日(土)14:00〜16:00
■場 所 オンラインと出版労連会議室
    (文京区本郷4-37-18いろは本郷ビル)
■参加費 無料 ※要ウェビナー登録
■詳 細 http://shimbunroren.or.jp/jender/


**********************************************************
 独立行政委員会制度を考えるシンポジウム第2回
 深刻化する 権力のメディア介入
       〜NHK番組改変事件から20年〜
**********************************************************

 近年続く政権寄りテレビ報道。総務省の高額違法接
待事件は、放送行政が接待によって歪められたのでは
ないかと市民の関心が集まりました。「NHKとメデ
ィアの今を考える会」が連続して開催する「独立行政
委員会制度を考えるシンポジウム」の第2回目が開催
されます。

<パネラー>
永田浩三(武蔵大学教授・元NHKプロデューサー)
長井暁(ジャーナリスト・元NHKプロデューサー)
池田恵理子 ※兼司会
(アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和
 資料館」(wam)名誉館長・元NHKディレクター)
 
■日 時 2021年6月13日(日)14:00〜16:00
■場 所 オンライン
■参加費 無料
■定 員 500人
■参加申込 https://forms.gle/FU4CDpbZpZsTTTRFA

===================================
 編集後記
===================================
 このメールマガジンもテキストメールでの配信は
5月いっぱいで終了し、来月からは新たなシステム
のもとHTMLでの配信がスタートします。内容な
どに変更はありませんが、画像などを表示し、より
見やすいレイアウトでお届けできればと思っていま
す。編集後記も継続しますので、これからも最後ま
でお読みいただけると嬉しいです。(高木)

----------------------------------------------------------
リモートワーク実施・メディアカフェ休業のお知らせ
----------------------------------------------------------
OurPlanet-TVでは、現在、事務局スタッフは在宅での
勤務をおこなっています。お問い合わせはできるだけ
メールにてお寄せください。
なお、これに伴い「メディアカフェ」も当面の間休業と
させていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解
いただけますようお願いいたします。
※感染の状況が落ち着き次第内容を見直します

----------------------------------------------------------
OurPlanet-TV公式SNSアカウント
最新情報はこちらでも配信中!
----------------------------------------------------------
Facebook  https://www.facebook.com/OurPlanetTV/
Twitter  https://twitter.com/OurPlanetTV
YouTube  https://www.youtube.com/user/OPTVstaff
Instagram https://www.instagram.com/ourplanettv/

***********************************************************
※このメールマガジンの退会はこちらまで
ご連絡をお願いします⇒Email:info@ourplanet-tv.org
発行:OurPlanet-TV http://www.ourplanet-tv.org
東京都千代田区神田猿楽町2-2-3NSビル202
Tel:03-3296-2720 FAX:03-3296-2730
************************************************************

Created by staff01. Last modified on 2021-05-21 12:41:33 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について