|
劇団員は表現を止めない 青年劇場 劇作家 福山啓子さんに聞く | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第410回(2025/11/6) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
劇団員は表現を止めない青年劇場 劇作家 福山啓子さんに聞く動画(5分57秒)芝居を生業にする人たちは、ほぼすべて、今仕事を奪われている。青年劇場では、秋の公演まで開演の目途がつかないという。劇団員は補償されるはずの支援を求めているのだが、そのめども立っていないという極めて厳しい、不合理な状況が演劇界で続いている。 ↓福山啓子さん そんな中で、青年劇場有志が、お客さんからのリクエストもあり、オンラインで朗読劇「生きる」(谷川俊太郎作)を製作しユーチューブにあげている。 この企画、もともとは「平和へのメッセージ」というタイトルで、劇団員有志が毎年朗読構成を演じてきたもの。それを今回は谷川俊太郎作「生きる」とした、それも団員の方の「いまやるんだったらこれがいいのでは」という発案だったという。そして、福山さんは演出をズームで行った。 私は、演劇界はコロナがなくても行政からの支援が乏しく厳しい状況なのに、この取り組みを見させてもらって心が熱くなった。また、行政の怠慢さへの怒りがより大きくなった。(湯本雅典 取材・5月8日) Created by yumo. Last modified on 2020-05-09 12:55:33 Copyright: Default | ||||||