![]() |
いとおしくて、なんども涙が/燐光群『憲法くん』の初日 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・のりこえねっとTV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・あるくラジオ・The Interschool Journal・湯本雅典HP ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第37回(2019/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第136回(2019/12/5) ●「牧子嘉丸のショート・ワールド」第50回(2018/4/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2019/11/28) ●「木下昌明の映画の部屋」第260回(2019/11/24) ●川柳「笑い茸」NO.102(2019/11/27) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第56回 (2019/10/3) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●中村猛「韓国労働ニュース」 ●H.Shimaのラジオコラム・江藤正修・小林たかし・ 立山学・松本昌次コラム
|
いとおしくて、なんども涙が〜燐光群『憲法くん』の初日永田浩三
学生の卒業制作に、同性婚をめぐる裁判がある。そのテーマも『憲法くん』のなかに、ばっちり登場する。坂手流の舞台装置と対立。見事だなあ。「両性の同意のみ」の解釈、なにより優先されるべきは「法のもとでの平等」ではないか。死刑制度についても鮮やかだ。さまざまな観点から、死刑制度の問題点をあぶりだす。 驚いたのは、幕張の武器見本市、ナチスによるユダヤ人虐殺を伝える教育、難民収容所での虐待、そして桜を見る会・・・。いったい、いつ台本ができたんだろう、いつ練習したんだろうというほど、ホットなテーマが次々に登場するのだ。役者さんたちは、あの長い長いセリフを入れるのに、大変だったと思う。大学生にも高校生にも、中学生にも、見てほしい。全国を巡回する作品に育ってほしい。(武蔵大学メディア社会学科教授) Created by staff01. Last modified on 2019-11-30 10:28:40 Copyright: Default |