![]() |
働く場を奪うな、サービス低下させるな!/立ち上がった図書館司書たち | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第301回(2023/6/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.142(2023/5/30) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
働く場を奪うな、サービス低下させるな!〜立ち上がった図書館司書たち12月19日早朝、東京・練馬図書館前で「ストライキ延期報告集会」が行われた。多くの労組の人たちが応援に駆けつけた。 ストを構えた「練馬区立図書館専門員労組」(57名)は図書館業務を担う司書たち(非常勤職員)の組合。今年7月に練馬区が運営を民間委託する提案(指定管理者制度の導入)をしたため、職場が大揺れとなった。司書たちは「働く場が奪われる。サービスが低下する」ことを理由に反対してきた。しかし区側の頑なな姿勢は変わらず、組合は悩んだすえ12月19日と26日にストライキを構えることにした。 そしてスト前日の18日、ギリギリの交渉の中で「図書館専門員を解雇する考えはない」という区側の回答を引き出すことができた。組合は一定の前進があったとしてストを回避し、この日は「スト延期報告集会」になった。しかし区側の民営化推進の基本方針は変わっておらず、予断を許さない状況が続いている。 報告集会で練馬図書館OBで「東京の図書館をもっとよくする会」の大沢さん(写真上)はこう訴えた。「区は金がほしいから民営化を進めようとしているが、教育はお金じゃない。人を育てることを民間に預けてはならない!」と。当該労組は「企業の利益のためでなく、区民のための図書館を!」をスローガンに掲げている。次の交渉期限である来年1月18日に向けてたたかいは続く。(M) ↓インタビューに応じる「練馬区立図書館専門員労組」武市委員長 ↓斬新なデザインで好評だったストライキを呼びかけたチラシ Created by staff01. Last modified on 2018-12-20 11:02:39 Copyright: Default |