本文の先頭へ
LNJ Logo ユニクロ・インドネシア工場の倒産で4000人が解雇〜3.18フォトアクションへ
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1489459068350st...
Status: published
View



〔レイバーネット国際部・I〕

ユニクロの製品を受託生産してきたインドネシアの工場が、ユニクロ撤退を契機に経営が
傾き、倒産し、4000人ほどの労働者が路頭に迷う事態になっています。
(写真=解雇に抗議する労働者たち)
この労働者を支援しようということでオランダに本部のあるクリーン・クローズ・キャン
ペーンというNGOなどがユニクロに手紙を書いたり、応援のフォトアクションなどを取
り組んでいますが、日本でも応援しようということで、3月18日にフォトアクションを
行うことになりました。クリーン・クローズ・キャンペーン(CCC)は、世界の衣料産業
における労働条件を改善し、労働者のエンパワメントを支援する活動を行っている団体で
、ヨーロッパ17カ国に支部があり、世界の250団体とネットワークを結んでいます。東ア
ジアでも昨年12月にCCC東アジアが組織されています。

フォトアクションにぜひ参加してください。
3月18日(土)11時にユニクロ銀座店前(銀座6丁目)に集ってください

以下、詳細です。
============

使い捨てがUNIQLOの「サステナビリティ」なの? インドネシア・ジャバ・ガーミンド社の労働者を応援する フォトアクションに参加を!

 *ジャバ・ガーミンド社の入り口 3月18日(土)11時  ユニクロ銀座店前(銀座6丁目)に集まろう ●UNIQLO撤退が倒産の契機のひとつに  2015年4月、インドネシアにあるジャバ・ガーミンド社(以下、同社)は破産し、タン ゲラン市のチクパと東ジャワのマジャレンカにあった2工場で働いていた4000人の労働者 は、数ヵ月の給料、退職金を未払いのまま解雇されました。同社は工場閉鎖の数か月前ま で、ユニクロを含む世界的なブランド、S.Oliver, Jack Wolfskin, Gerry Weberの製品を 受託生産していました。  2014年10月にユニクロ(ファーストリテイリング社)が委託を打ち切り、2015年の初め から賃金不払いが続き、2月に全く支払われなくなり、3月には賃金支払いを求めてチクパ 工場でストライキが発生し、4月には全員が停職になりました。マジャレンカ工場の労働 者はすでに2月に停職になっていました。銀行などの債権者たちが裁判所に会社を訴えた ため、4月22日に裁判所が破産を宣告。管財人によると、正式な工場閉鎖は5月7日となり 、労働者は2015年6月21日に解雇になると発表されました。  インドネシアの労働省は、労働者が2015年3月から6月までの賃金、退職金、2015年のボ ーナスを受け取る権利があると表明しており、労働者たちは総額で約1400億ルピア(12億 円 1円=117ルピア)を受け取る権利があることを明らかにしています。銀行に差し押さ えられたジャバ・ガーミンド社の主要な資産は競売にかけられますが、労働者たちはどの くらいの未払い賃金等を取り戻すことができるのか、不安を抱きながら同社敷地内で座り 込みするなどの抗議行動をおこないました。 ●委託したブランドにも道義的責任がある――広がる国際的支援  この件に関して、欧米のNGOや労働組合が参加するクリーン・クローズ・キャンペーン (注)などが生産を委託していたブランドに対して、労働者への支払いをするようもとめ てきました。昨年にはJack Wolfskin社が取引の割合に応じた補償金を支払うことに同意 しました。英国では学生たちを中心に、大口の生産委託者であったユニクロも同様の取り 組みを行うよう求め、今年2月21日には複数のNGOと連名で要請文をユニクロに送りました。  これに対してユニクロからは2月27日に返信があり、翌28日は委託工場のリスト一覧が 公開されたことは記憶に新しいと思います。しかし同社とは、2014年10月に委託契約を打 ち切っているとして、NGOや労働者からの訴えには応えませんでした。香港と英国のNGOは 3月8日付でさらに書簡を送り、問題解決に尽力するよう要請するとともに、国際女性デー にあわせて香港のユニクロ店舗前で要請行動をおこないました。  ユニクロはサステナビリティ(持続可能性)を掲げています。働く者のサステナビリテ ィの実現は誰もが願うことですが、過度な発注量や無理な納期など、ブランド側に問題は なかったのでしょうか。少なくとも「委託契約を打ち切ったので関係ありません」という 「使い捨てのサステナビリティ」では理解を得ることは難しいでしょう。 →関連記事 *UNIQLOのサステナビリティを考える3・18ネットワーク 連絡先:横浜アクションリサーチ(電話045−353−9008:担当 遠野)

Created by staff01. Last modified on 2018-10-03 16:22:43 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について