![]() |
国際環境NGOの外国人が声上げる〜8.5金曜行動レポート | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第402回(2025/9/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
国際環境NGOの外国人が声上げる〜8.5金曜行動レポート木下昌明8月5日金曜日、官邸前の反原発抗議行動の日。いつもみかけるメンバーのプラカードの列に、大勢の外国人が並んで「原発反対」のコールをしているのに驚いた。かれらはインドや韓国、インドネシアなどから来日した「FoE」のメンバーだった。FoEとはフレンドオブザアースで、地球規模の環境問題に取り組んでいるNGOである。 午後7時のスピーチタイムになると、真っ先に双葉町の亀屋幸子さんが、最高裁のテント撤去の決定をうけて、「テントなんかなくたってよかったんです。福島の原発事故さえ起こらなかったら、わたしはこんなとこに来なくてよかったんですよ。テントより事故の収束を早くやって下さい。いまも汚染水はたれ流しです」と訴えていた。FoEの代表は「日本の政府が何もしていないことにショックを受けた」と訴え、「原発はいますぐストップしろ」と全員でコールした。 国会正門前で驚いたのは、広場の3分の1ほどが「工事中」とかで板囲いをしていたことだ。徐々に集会へのしめつけがはじまっている。 経産省前テントひろばでは、川柳家の乱鬼龍さんが「強制撤去がいつきてもおかしくない状況」と心配そうに話す。テント前で映画研究をしている女子学生に会った。彼女は「友だちにつれられて初めて参加した。若い人はあまりみかけなかったが、つづけるしかない」と語っていた。テントは「1791」日めだった。 Created by staff01. Last modified on 2016-08-06 14:13:03 Copyright: Default |