季刊誌「働くもののいのちと健康 No.67」で『働くルール』を特集 | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
首都圏青年ユニオンの山田です。 季刊誌「働くもののいのちと健康 No.67」では特集 『働くルール』を学ぶが組まれてい ます。 座談会「働くルールを学び、活用する」には私も参加しています。 また表紙は首都圏青年ユニオンの労働法講座の様子を描いています。 以下、HPより ===ここから=== 季刊誌「働くもののいのちと健康 No.67」 http://www.inoken.gr.jp/ 座談会「働くルールを学び、活用する」 首都圏青年ユニオン事務局長 山田 真吾 北海学園大学教授 川村 雅則 医業経営労務管理研究所みんなの事務長 代表 重本 桂 「いの健」全国センター 事務局次長 岡村 やよい インタビュー 全国過労死家族の会 西垣迫世さんに聞く 若者まで過労死する、こんな社会でいいのか 過労死問題を高校生に伝える取り組み チェックリストからみえる若者の働き方と未来 「ブラック企業・ブラックバイトに負けないで」の調査のとりくみ 佐賀ブラック対策委員会・佐賀県民主青年同盟県委員 古賀 誠 就職難打開・ディ一セントワーク実現ヘ 北海道高等学校教職員組合 中央執行委員 小室 正範 未来の福祉保育労働者たちへ 大学への出前講座の取り組み 全国福祉保育労働組合東海地方本部 書記長 藤原 佳子 被災者・遺族・支援者のたたかい 「退職しなければ解雇」ロックアウト解雇が蔓延する職場で、脅迫面談によりうつ病を発 症したAさんの労災認定 JMITU日本アイビーエム支部 中央執行委員長 大岡 義久 投稿 芳香族アミン等による膀胱がん多発問題と日本の化学物質規制の問題点 化学一般労連 顧問 堀谷 昌彦 調査・アンケート活動 「ゆう活」に関する実態アンケー卜のとりくみ結果について 日本国家公務員労働組合連合会 調査政策部 連載 「いの健」地方センター奮闘中(2) 働くもののいのちと健康を守る岩手県センター 海外雑誌紹介 「hazards」(12) 西松隆志 本の紹介&映画の紹介 essay 桜の木の下には草が少ない 全国労働組合総連合 副議長 野村 幸裕 資料のページ 働くもののいのちと健康を守るための政策・制度要求 情報のページ 表紙絵・岩月 五郎 Created by staff01. Last modified on 2016-05-18 15:28:55 Copyright: Default |