|
写真速報 : 水は人権!〜「どうなってるの? 日本の水」キックオフ集会開かれる | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第408回(2025/10/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
水は人権!〜「どうなってるの? 日本の水」キックオフ集会開かれる2013年麻生副総理は、アメリカの講演で「日本の水はすべて民営化する」と語った。いま大阪市議会では、「水道民営化」の議論が進んでいる。こうした中、11月20日明治大学で「どうなってるの? 日本の水」キックオフ集会が開催され、約100名が集まった。 講師は橋本淳司(水ジャーナリスト)、奈須りえ(太田区議)、内田聖子(PARC)の3氏で、水道水の基本の話・自治体の動き・世界の民営化など多角的に討論された。 内田さん(写真上)は、民営化によって水道料金が5倍に上がり、貧困層に打撃を与えたフィリピンやインドネシアの実例を紹介した。「水は人権。電気はなくても生きられるが水がないと死んでしまう。だから水道は公営を基本にすべき。しかし公営ならうまくいくわけではない。どうやったらうまく機能させるかが大事」と強調した。また、安全な飲料水を利用できない人は世界に7億4800万人もいるという。主催は「みんなで水ひろば」で、今後、講演会やイベントなどを行っていく。(M) ↓世界で広がる水道民営化反対運動 *みんなで水ひろば(Public Water Forum)連絡先=全水道・水情報センター03-3816-4132 Created by staff01. Last modified on 2016-11-20 20:34:43 Copyright: Default | ||||||