![]() |
「個人の尊厳」が危ない!〜憲法24条を変えさせないキャンペーンはじまる | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第399回(2025/8/14) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
「個人の尊厳」が危ない!〜憲法24条を変えさせないキャンペーンはじまるその「改正」に対し、ジェンダー役割を固定化するイエ制度の復活である等の危機意識を持つ有志が「24条変えさせないキャンペーン」実行委員会を立ち上げ、9月2日に上智大学でキックオフシンポジウムを開催した。(協賛:WAN ウィメンズアクションネットワーク) 基調講演で木村草太さん(首都大学東京)が24条の制定過程と現状を報告。ついで北原みのりさん(作家)との対談で互いに24条の重要性を述べ合った。その後、長年各分野でジェンダーの視点等で活動してきた、このキャンペーンの呼びかけ人、賛同人が発言をした。発言者は以下の通りである。 能川元一さん(大学非常勤講師)、清末愛砂さん(室蘭工業大学)、赤石千衣子さん(しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長)、打越さく良さん(弁護士)、大橋由香子さん(SOSHIREN女(わたし)のからだから)、戒能民江さん(お茶の水女子大学名誉教授)、桜井大子さん(女性と天皇制研究会)、藤田裕喜さん(レインボー・アクション代表理事)、三浦まりさん(上智大学)。 多彩な分野からの発言ながら、共通するのは24条がある中でも差別がある状況において、改憲されることの大いなる危機感だ。10月3日現在で団体賛同は15団体、個人賛同は686名だが、同会では今後も賛同を募り、キャンペーンの輪を広げるつもりだ。(「24条変えさせないキャンペーン」実行委員会 渡辺照子) ★24条変えさせないキャンペーン・ブログ *写真提供=「24条変えさせないキャンペーン」 Created by staff01. Last modified on 2016-10-05 10:00:54 Copyright: Default |