![]() |
福島の青年、臨時採用教職員の実態は?〜福島県教組 押部青年部長に聞く | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第84回(2023/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第324回(2023/11/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/11/24) ●川柳「笑い茸」NO.148(2023/11/28) ●フランス発・グローバルニュース第2回(2023/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第88回 (2023/10/31) ●韓国サンケン関連情報
|
福島の青年、臨時採用教職員の実態は?〜福島県教組 押部青年部長に聞く湯本雅典11月7日、8日、福島県郡山市で「福島県教組青年部教育労働者研究集会、臨時採用教職員全県交流集会」が開催された。集会に先立って、押部香織青年部長(臨時採用教職員部担当、障がい児教育部担当/写真)に話を聞いた。 福島県教組青年部が行ったアンケートによると、「今のようなはたらき方を定年まで続けることが可能だと思いますか」の問いに、「可能だと思う」が32%、「可能だと思わない」が38%、残りが「わからない」という回答があった。その原因を押部さんは、「学力向上や部活などで、忙しすぎる状況が蔓延していること」をあげた。押部さんは、青年部長になって以降県内約600校以上の公立学校現場をまわったが、「仕事が忙しくて面会できない」青年教職員もいたというほどだ。そして、来年度からは、新人事考課制度(業績評価制度)が本格実施する。押部さんは、「ますます仕事に『はげむ』教職員が奨励され、青年教職員の心がおいつめられるのでは」と心配する。 また、臨時採用教職員の置かれる状況も厳しい。押部さん自身正規採用されるまで6年間臨時採用教職員だった。その時は、「来年どうなるか」という心配ばかりだったという。さらに、福島県の臨時採用教職員の場合賃金が33歳で頭打ちという実態がある。「同じ仕事をしているのに賃金に大きな格差がある」という不満は、「本務教職員にも向けられるほど」だという。 今回の研究交流集会では、青年部の本務教職員と臨時採用教職員が同じ分散会で交流する場が設定された。これは福島県内の様々な分断を乗り越える大切な取り組みであり、県教組はこの集会を毎年開催している。そして、今年もこの集会で組合の新規加入者が生まれた。(取材:11月6日) Created by staff01. Last modified on 2015-11-10 21:24:56 Copyright: Default |