![]() |
南京事件『ジョン・ラーベ』上映会に1000人〜7.25には『天皇の名のもとに』上映 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
南京事件『ジョン・ラーベ』上映会に1000人〜7.25には『天皇の名のもとに』上映7月20日午後、東京・日本教育会館大ホールで『ジョン・ラーベ〜南京のシンドラー』大上映会が行われた。開場1時間前から当日売りの列ができ、800人のホールはあっというまに埋まった。急遽用意した第2会場も200人で満席。さらに200人以上が入れずにお断りする事態となった。開会挨拶は土屋トカチさん(レイバーネット事務局長・映画監督)が行い、続いて永田浩三さん(武蔵大学教授)が映画の背景をわかりやすく解説した。動画(永田さんのお話 14分) 135分の長編劇映画だったが、映像や音響効果が素晴らしく、南京事件を「臨場体験」するあっというまの時間だった。映画が終わると会場いっぱいに大きな拍手がおき、感動が広がった。今回は「南京事件」がタブー視される風潮のなか、労組関係者や文化人が呼びかけ実現したもの。上映会の大成功は「歴史修正・戦争できる国」の安倍政権への一撃になったに違いない。 閉会挨拶で松本全港湾委員長は、「これをきっかけに全国各地で自主上映を広げよう」と呼びかけた。なお、7月25日の「レイバー映画祭」(田町交通ビル6Fホール)では、南京事件のドキュメンタリー映画『天皇の名のもとに』が上映される。(M) 写真=笠原眞弓 *『天皇の名のもとに〜南京大虐殺の真実』は25日午後1時からの上映です。当日1500円(メール予約1300円)。メール予約 Created by staff01. Last modified on 2015-07-21 17:23:28 Copyright: Default |