|
「思想が大衆の心をつかんだ夜」〜7.15強行採決糾弾の闘い | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・TVアンケート実施中 ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(12/6) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(12/13) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第412回(2025/11/20) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信・総がかり行動
|
「思想が大衆の心をつかんだ夜」〜7.15強行採決糾弾の闘い牧子嘉丸夕方から続々と押し寄せてくる人々のむれ。その表情は怒りにみちて、強い抗議の意思を 示している。いたるところに配置されたポリスたちは、その流れを分断・寸断し、平気で ウソを言っては規制し、追い返そうとする。また正門前の歩道には巨大なクレーンがたちふ さがって、人々の通行をおしとどめ、反対側の演説場所を見えぬようにしている。まさに 「虚構のクレーン」だ。 しかし、そんなことで、この勢いを止められることができるか。抗議に押し寄せる人々で、 やがて歩道から車道にまでふくれあがっていく。そして「アベは辞めろ」の声は地鳴りのように 天地を響かせていた。熱気と怒りに包まれて、この闘いを続ける意志を参加者はコールで確認しあった。 なぜ今これだけの反対の声があるのに、強行採決なのか。支持率がまだあるうちにやってしまえば、 どうせそのうち国民は忘れるだろう、という自民党幹部の判断があったという。こんな国民をなめきった ごろつき政治家が権力を握っているのだ。 今回の強行採決で平和の党の看板を投げ捨てた公明党の罪は重い。それは犯罪的な公約破りである。 平和の敵を仏敵といいながら、政権与党に留まりたいためにその仏敵と手を組んだのだ。あの 公明党の提灯持ち、ご用評論家の佐藤優などはどう言い訳するのだろう。うさんくさい蘊蓄(うんちく) を得意げに語るこんな屁りくつ屋より、若者の直感からほとばしる叫びこそが心に響く。 闘いは長期戦だ。諦めたら負けだ。意志沮喪こそが権力者の狙いである。ありったけの知恵と工夫を しぼり、闘志をもって闘おう。まさにハーツ・アンド・マインドこそが闘いを決めるのだ。 「思想は大衆の心をつかんだ時、真の力となる」というレーニンの言葉があるが、それを心底実感した 一夜だった。(2015年7月16日) Created by staff01. Last modified on 2015-07-16 16:38:35 Copyright: Default | ||||||