![]() |
「郵政・メトロコマースはリーディングケース」〜司法も重視する非正規問題 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第54回(2021/4/13) ●「山口正紀のコラム」第11回(2021/4/12) ●〔週刊 本の発見〕第200回(2021/4/15) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2021/3/25) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.118(2021/3/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第75回 (2021/4/6) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●サンケン木曜行動報告 ●中村猛「韓国労働ニュース」 ●「牧子嘉丸のショートワールド」
|
「郵政・メトロコマースはリーディングケース」〜司法も重視する非正規問題*写真=提訴した原告の三人 11月20日午前10時半、郵政の非正規労働者の差別撤廃をもとめる第3回口頭弁論が、東京地裁527号法廷で開かれた。約60人が詰めかけ傍聴席はあふれたが、審理は弁護側からの反論提出のみで5分で終わった。この裁判は、メトロコマースと同様に正社員との「不合理な労働条件の禁止」を明記した労働契約法20条を根拠に、差別是正を求めている。報告集会では「裁判が始まったので現場の管理者はぴりぴりしている。査察が入ったり慌てているようだ」など職場実態が原告から語られた。棗(なつめ)一郎弁護士は、「先日裁判官を交えた研修会があった。かれらは労働契約法20条の勉強会をやっていて、郵政・メトロコマースの裁判がリーディングケースになることを認識している」と報告した。「労働契約法20条」を根拠にした郵政・メトロコマースのたたかいは、この国の非正規2千万人の未来にかかわる「がっぷりよつ」の大裁判になりそうだ。次回は2015年1月26日(月)10時、東京地裁527号法廷。(M) ↓弁護士会館で開かれた報告集会 ↓棗(なつめ)一郎弁護士(左) Created by staff01. Last modified on 2014-11-20 20:51:18 Copyright: Default |